大学生を中心に、ゲーム開発の仕事に興味がある若者は年々増加しています。
また、社会人でもゲーム開発に携わる仕事に転職したい方、個人でゲームを開発して副業にしたい方も少なくありません。
そこで特に最近話題になっているのが、簡単に誰でもゲーム開発ができる「Unity」です。
ですが、Unityを学習する上で、
「プログラミングできなくても、Unityなら独学で習得できる?」
「Unityってどういうふうに勉強したらいいんだろう?」
「Unityエンジニアの就職先ってあるの?」
Unityでゲーム開発ができるとは知っていても、具体的にUnityをどう勉強すればよいか、どんなスキルを身につければ就職・転職に結びつくのか...疑問に思うことがたくさんありますよね。
そこで今回はUnity学習のメリットや学習方法について、プログラマー歴7年の筆者が詳しく紹介していきます。
スポンサーリンク
Unityを学ぶメリット
Unityを学習するメリットのひとつとして、その学習コストの安さが挙げられます。
個人利用の場合は、下記3つのライセンス形態があります。
- Personal(無料)
- Plus(月額4,200円)
- Pro(月額15,000円)
Personal(無料)でも、個人で制作する分には十分クオリティの高いゲーム開発が可能です。
そして、料金プランが高額になるにつれ、利用できる機能が増えていきます。
Pro(月額15,000円)を高いと感じる方もいると思いますが、Proは大手ゲームメーカーでも使われているほどで、ゲーム開発をする上で十分な機能があります。
Unityとは
Unityとはゲームエンジンの1つで、本格的なゲーム開発ができるゲームエンジンです。
ゲームエンジンとは、ゲーム開発に特化したソフトウェアのことを指します。
Unity以外にも、RPQやノベルゲームに特化したゲームエンジンはこれまでにもありましたが、Unityはほぼ全てのジャンルのゲーム開発に対応しています。
Unityを習得すれば、Unityエンジニアとしてゲーム業界に就職・転職も可能ですよ。
正社員だけでなく、個人でもゲーム開発ができるので、フリーランスや趣味でも役立つスキルです。
Unityの将来性・需要
Unityエンジニアは、ここ数年間高い需要を維持しています。
スマホゲームの開発や、PS4などの据え置きゲーム機のゲーム開発などで幅広く需要があり、ゲームエンジンでは1番人気です。
ゲーム関係は今後も需要が増え続ける見込みですが、ゲーム開発以外でも、Unityを使ったVRアプリの開発なども徐々に需要が高まってきているので、その将来性も期待できると言えるでしょう。
Unityの年収・求人状況
Unityエンジニアの平均年収は520万円前後です。
日本の平均年収はもちろん、比較的平均年収が高いとされているIT業界の中でも、Unityエンジニアの平均年収は高い分類に入ります。
求人もスマホゲーム企業を中心にどんどん増加中なので、就職先に関しても当面困ることはないでしょう。
下記は日本最大級の求人サイト「DODA(デューダ)」の、Unityエンジニア求人例です。
年収は350万円~1,000万円と幅が広いですが、平均年収から考えても、未経験のエンジニアでも年収400万円前後〜と低くはないですね。
Unityの学習方法と難易度
Unityの学習方法として現実的なのは、
- 書籍での独学
- プログラミングスクールの活用
2つの学習方法が一般的です。
習得難易度は、どこまでUnityの学習をするかによって大きな差があります。
簡単なゲームを開発するだけであれば、プログラミング言語の知識も必要なく、比較的簡単に習得できますが、本格的なゲーム開発がしたい場合は、プログラミング言語のC#も習得する必要があり、難易度が高くなります。
就職・転職を目指す方は、プログラミング言語「C#」の知識まで必要ですので、未経験者はスクールを活用する方がすんなり学習をすすめられるでしょう。
-
-
Unity / C#を学べるプログラミングスクール3講座【初心者向け】
この記事では、プログラマー歴7年の筆者が、ゲームエンジニアを目指すプログラミング初心者の方におすすめの「Unity講座」を紹介していきます。 趣味でゲーム開発をしたい方や、Unityにちょっと触れてみ ...
Unity・C#の独学におすすめの本5冊
ここからは、Unity学習におすすめの本を紹介していきます。
Unityの学習では、初心者向け・中級者向け・上級者向け書籍...と、少しずつ学習難易度を上げ、徐々にスキルアップしていくことが大事です。
基礎知識のないまま難しい本を選んだり、何冊も簡単な本を繰り返し読んだりしないよう気をつけてくださいね。
初心者向け|Unity学習におすすめの本
Unity初心者向けの本では、Unityの機能を中心に学習できる本を紹介します。
初めてUnityを勉強する方は、初心者向けの本から学習をはじめてくださいね。
Unity2019入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
Unityのダウンロードやインストール方法など、初歩的から丁寧に解説されているので、Unity入門書の中でも特におすすめです。
ゲーム開発の工程を順序立てて学習することができますよ。
実際にゲーム作りも体験できるので、楽しみながらUnityの基本を習得できます。
» Unity2019入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!
本書を読み進めるうちに、プログラミング(C#)が必要となるシーンも掴めてきますよ。
中級者向けへの下積みにもなる、おすすめの1冊です。
» スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ)
中級者向け|Unity学習におすすめの本
中級者向け書籍では、Unityに加え、C#も学習できる本を紹介していきます。
プログラミング学習になりますので、初心者向けの本より難易度が高くなります。
UnityではじめるC# 基礎編
C#に関して丁寧に、かつシンプルに解説されているため、他の参考書で挫折した方にも読み直してもらいたい一冊です。
著者もゲームプログラマーとして活躍している方なので、ゲーム制作に必要なポイントを意識しながら解説されていることも、本書をおすすめする理由になります。
見てわかるUnity2019 C# スクリプト超入門
C#の解説が中心となり、Unityの解説は一部省かれているので、Unityを触ったことがない方は、初心者向け書籍での事前学習をお忘れないようにしてくださいね。
一度読むだけでも、Unityで使用するC#の基本を習得することができます。
» 見てわかるUnity2019 C スクリプト超入門 (GAME DEVELOPER BOOKS)
上級者向け|Unity学習におすすめの本
上級者向けでは、ゲーム開発の現場で必要となる「プロの技術」が学べる本を紹介していきます。
プログラミング言語の難しさとはまた別の難しさはありますが、現場でも即戦力になれるようなスキルを身につけられる書籍ですので、Unityエンジニアとして就職を考えている人は学習しておくことをおすすめします。
UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード
書籍で学習しながらゲームをつくる過程において、簡単なUIを実装することはあります。しかし本書ほど、UIに特化した知識が学べる本は他にはありません。
ゲームクリエイターに興味がある方ならお分かりいただけると思いますが、ボタンや文字表示などのGUIは、ゲーム開発に必要不可欠な要素です。
本書で得られる知識は、現役のUnityエンジニアが勉強してもスキルアップできる内容となっています。
Unityエンジニアとしてゲーム開発の仕事に就いてからも役立つ知識が身につくので、就職を前提にUnityを学ぶ人におすすめの一冊です。
» UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード
スポンサーリンク
まとめ|Unityの難易度は低い!まずは触れてみよう
Unity自体の取得難易度は低いので、未経験の方はまずはUnityをインストールして触ってみることから始めてみることをおすすめします。
私もUnityを一度触り始めてみたら、楽しくてどんどん学習することができました。
就職・転職を考えている方も多いと思いますが、ゲームが好きな方なら楽しみながら勉強を続けられるでしょう。
Unityの独学におすすめの本
- 初心者向け|» Unity2019入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
- 初心者向け|» スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング
- 中級者向け|» UnityではじめるC 基礎編
- 中級者向け|» 見てわかるUnity2019 C スクリプト超入門
- 上級者向け|» UnityゲームUI実践ガイド
-
-
Unity / C#を学べるプログラミングスクール3講座【初心者向け】
この記事では、プログラマー歴7年の筆者が、ゲームエンジニアを目指すプログラミング初心者の方におすすめの「Unity講座」を紹介していきます。 趣味でゲーム開発をしたい方や、Unityにちょっと触れてみ ...