IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。
プログラマーやシステムエンジニアのような仕事は「IT土方」と呼ばれ...少し前まで、実は不人気な職業だったのをご存知でしょうか。
-
-
IT土方「キツイ...」Webデザイナーを脱出するたった2つの身につけるべきスキル
Webデザイナーになって2-3年経験を積んだ人は誰しもこう思うのではないでしょうか。 「WebデザイナーがIT土方と言われる意味がわかる...キツイ...」 Webデザイナーの仕事につきものの「残業・ ...
AIなどの新しいテクノロジーの登場など、ますます進化の止まらないIT業界。
今やプログラミングを仕事にすることは、学生はもちろん、30歳以上の方や女性にとっても「なりたい職業のひとつ」となりつつあり、転職を希望される人は年々増えています。
”プログラマーは男性の仕事”
これが定説でしたが、男性だけでなく女性の転職希望者が増えているのは興味深いですよね。
今回はプログラマーになりたい女性が抱える疑問、
- 女性でもプログラマーになれる?
- 女性プログラマーになる方法
- 女性プログラマーのメリット・デメリット
これらについて、IT業界7年目のTenが詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
女性でもプログラマーになれる?
結論からいうと、女性でもプログラマーになることができます。
プログラマーになるだけでなく、実際に女性でもプログラマーとして活躍している方は多くいらっしゃるんですよ。
ここからは、女性がプログラマーになる方法など紹介していきます。
女性がプログラマーになる方法
女性がプログラマーになる方法ですが、男性と同じく、新卒や第二新卒の方であれば未経験でも採用されやすい職業です。
新卒や第二新卒なら
30代以降の年齢となると、未経験から転職するにはどうしてもプログラミングの知識やスキルが求められます。
独学やプログラミングスクールに通い、基礎的なプログラミングスキルを身につければ、転職は決して不可能ではありません。
-
-
独学でもプログラマーになれる?現役プログラマーおすすめのプログラミング勉強法
現役フリーランスプログラマー&システムエンジニアのTenです! AI・IoT・クラウド化など、数年前までは近未来を描いた映画やドラマなどで定番の技術でしたが、今では必要不可欠な技術となっています。 そ ...
女性プログラマーの割合
女性プログラマーの割合は、全体の15%前後です。
プロジェクトの規模によって人数は違いますが、女性プログラマーがいない場合も。
他の業界に比べて圧倒的に女性の比率は低くなりますが、これは女性がプログラマーになれないのではなく、これまでプログラマーを希望する女性が男性に比べて圧倒的に少なかったからです。
前述の通り、女性でも希望して採用条件を満たせばプログラマーになる事ができます。
女性プログラマーの平均年収
女性プログラマーの平均年収は400万円前後です。
一般的な女性の平均年収に比べて100万円近く高くなります。
ここからは女性プログラマーの年収面について、さらに詳しくご紹介していきますね。
男性に比べて平均年収が低い
男性プログラマーに比べた場合は、女性プログラマーの平均年収は50万近く低くなります。
男性の平均年収が高い理由は、女性に比べて残業が多いから。
プログラマーは残業時間が多い職業です。
女性プログラマーも残業はしますが、徹夜になる業務などは女性より男性が担当することが多いため、残業代分が平均年収が低くなっています。
技術力に応じて変化する
男女問わずプログラマーの年収は、その技術力の高さや習得しているプログラミング言語によって差がでます。
需要の高いプログラミング言語やシステムの開発を行うことができれば、正社員で年収800万円を超える方もいらっしゃいます。
またフリーランスとして独立すれば、年収1,000万円を稼ぐことも決して不可能ではありません。
ただし、実力がないプログラマーや向上心がない人は、勤続年数や年功序列によって収入は増えないので注意が必要です。
-
-
稼げるおすすめプログラミング言語【2020年】年収上げたいプログラマー向け
IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。 AIなどの発展で将来性が危惧されている仕事をしている人や、将来性があることからプログラマーとして就職や転職したい人が増えています。 プ ...
女性プログラマーのメリット
女性がプログラマーになるメリットを紹介します。
男性にモテる
女性が少ない職場になるので、女性プログラマーは基本的に男性からモテます。
容姿端麗でなくてもルックスに自信がない方でも、アイドル並みにモテモテです。笑
恋愛対象としてアプローチをされることもありますし、職場の男性プログラマーは過保護なぐらい助けてくれます。
またプログラマーは残業が多い職業のため、女性とのコミュニケーションをとる機会が少ない男性プログラマーが多く、女性に免疫がない人も多いです。
ですので、女性プログラマーから男性へアプローチすると、高い確率で成功します。
結果、意外に思われるかもしれませんが、女性プログラマーの婚期は決して遅くありません。
特に職場恋愛で結婚した場合、お互い仕事に対しての理解があるため、仕事で夜が遅くなっても浮気を疑われたり・疑ったりすることもなくおすすめです。
肉体労働がない
プログラマーの仕事は労働時間は長いですが、肉体労働はほとんどありません。
デスクワークですので、キーボード操作かマウス操作が大半になります。
時々座席が変更になったり、作業室を引っ越しする機会などもありますが、基本は男性プログラマーが運ぶため、結果としてマウスより重い物を女性プログラマーが持つ機会はないと言っても過言ではありません。
男性に比べて残業が少ない
ドラマやアニメなどで、プログラマーが何日も徹夜しているシーンをみたことがありませんか?
実際、繁忙期になるとプログラマーは徹夜で作業をすることはあるのですが、女性プログラマーは優先的に帰宅させる企業が多いです。
他の業界に比べると残業時間は多い職業とはなりますが、業界内では男性に比べて残業は少なくなります。
もちろん、自主的に残業をしたいと伝えれば残業することもできるため、収入を優先して働くことも可能です。
結婚・産休後も職場復帰しやすい
働く女性の悩みとして、結婚・産休などで退職した後の再就職の問題があげられますよね。
産休や育休は一般的な制度として認められているものの、中小企業だと言い出しにくかったり、育児に専念するために数年間は仕事を離れたいと考える方も多くいらっしゃいます。
お子さんがいるとなると、再就職のシーンでは独身の女性が優先されてしまい、再就職できない主婦の方は少なくありません。
しかしプログラマーの実務経験があれば、慢性的な人材不足と即戦力を求めている企業が多いため非常に再就職がしやすいです。
さらに再就職でも他の職業に比べると、好条件で雇用契約を結びやすいものメリットです。
実務経験やスキルがあれば、一般男性の平均年収を上回る女性プログラマーも多いため、旦那さんに主夫をしてもらって思う存分働くなどの選択肢も増えます。
家庭と仕事の両立ができる
働く主婦の悩みの1つが家庭と仕事の両立ですよね。
家庭を優先すると仕事の時間が制限されますし、仕事を優先すると家事が疎かになってしまいます。
プログラマーの仕事は、パソコンだけあれば在宅勤務させてくれる企業も多く、またフリーランスとして独立して在宅で働くことができます。
在宅で仕事をするためには実務経験やスキルが必須にはなりますが、納期を遵守していれば何時に働いても良いので育児をしながらでも思う存分働けるのでおすすめです。
服装が自由
男性プログラマーはスーツ着用が指定されている企業もありますが、女性の方は服装が自由な会社がほとんどです。
露出度の高すぎるような服装はNGですが、ある程度おしゃれをしたり、楽な恰好で仕事ができるのは大きなメリットです。
スポンサーリンク
女性プログラマーのデメリット
働く女性にとってメリットが多い職業である女性プログラマーですが、デメリットも少なからずあります。
女性プログラマーのデメリットで代表的なものをご紹介しますね。
企業によっては残業が多い
男性に比べて女性プログラマーは残業が少ない企業が多いですが、女性が中心となっている企業の場合は残業が多いケースもあります。
また女性が中心でない企業でも、女性の割合が多い場合は男女の残業時間に差がない会社もあります。
女性同士の相談がしづらい
女性の全体数が少ないため、女性同士で仕事やプライベートの相談がしづらくなります。
ただし、プログラマーは個人単位で行う業務が中心となるため、お局さん的な女性はほとんどいません。
特に女性プログラマー同士は仲良くなりやすい傾向にあります。
間食が増える
プログラマーの職場は食事時間や間食が自由な企業が多いです。
お菓子を食べ放題だとメリットに感じられる女性もいるかもしれませんが、基本的にデスクワークになるため、肉体労働がないことで太りやすくなってしまいます。
制限がないからこそ、自分で制御をしなければならず注意が必要です。
生活が不規則になる
残業が多いため、夕食の時間が遅くなったり睡眠時間が短くなったり不規則な生活になりやすいです。
特に繁忙期は睡眠時間が5時間未満の日々が続いたりする事もあるため、健康や肌などのケアに注意しなければいけません。
まとめ
プログラマーの仕事は、他の職業に比べて自由度が高い部分や残業時間が長いなど、IT業界未経験者にとっては特殊な仕事です。
人それぞれに向き不向きはありますが、プログラミングに興味がある方であればおすすめの職業です。
-
-
プログラマーに向いてる人・向いてない人の特徴まとめ!プログラマー職業適性チェック
IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマーのTenです。 プログラマーになりたい人は年々増えています。 ですが、プログラマーに就職・転職するには、プログラミング言語の知識を求められるケースが多く、言 ...
今後もAIの導入などもあり、単調な仕事はなくなる傾向にあり、主婦の方などは更に再就職に厳しい社会となりそうです。
- 年収が高い
- 将来性があり、需要がなくなる可能性は低い
- スキルと経験があれば産後でも再就職できる
- 家庭と両立できる
- 在宅で働くことができる
- 独立しやすい
上記の通り、プログラマーの仕事は「女性にこそ」おすすめの仕事です。
-
-
在宅プログラマーに必要なスキル・言語【稼げる】リモート求人案件の探し方
IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。 現役プログラマーやプログラマーを目指している方の中には、 「毎日満員電車で通勤するのはもうやだ...在宅で仕事したい」 「会社で仕事を ...