IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマーのTenです。
プログラミングスキルを習得するために最適な勉強方法として、プログラミングスクールが人気となっています。
AI化が進み、今後もITはどんどん生活に身近な技術となることからも、年々プログラミングスキルをもつ人材の需要が高まっています。
就職・転職市場においても求人倍率が高く年収も高いことからも、プログラマー志望者は多く、プログラマー育成に力をいれるプログラミングスクールが近年多く開校されています。
とはいえ、プログラミングスクールで受講するとなると...「正直、結構高いなぁ...」と躊躇している人も多いのではないでしょうか。
高額な受講料だと、本当に大丈夫なのか心配になってしまいますよね。
そこでこの記事では、IT業界歴7年・現役プログラマのTenが、
- プログラミングスクールは必要なの?
- プログラミングスクールって怪しくない?
- 失敗しないプログラミングスクールの選び方
これらについて解説しますね。
プログラミングを学習したいと考えている方や、プログラミングスクールに通おうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
プログラミングスクールは必要?
まず「プログラマーになりたい」と思ったら、必要不可欠なのが基礎的なプログラミングスキルです。
プログラミングスキルの習得は「独学でも可能」です。
-
-
独学でもプログラマーになれる?現役プログラマーおすすめのプログラミング勉強法
現役フリーランスプログラマー&システムエンジニアのTenです! AI・IoT・クラウド化など、数年前までは近未来を描いた映画やドラマなどで定番の技術でしたが、今では必要不可欠な技術となっています。 そ ...
ですが、独学で基礎的なプログラミングスキルをつけようとすると、通算200時間ほどの自主的な勉強が必要になります。
また、エラーが起こったりコードを理解できないときなど「気軽に質問できる人がいない」ことから、独学でプログラミングを取得するには根気が必要になります。
つまり、プログラミングスクールに通わなくてもプログラミングスキルをつけることは可能なのですが、
プログラミングスクールのメリット
- 初心者向けに整理されたカリキュラムが準備されている
- いつでもプロへ質問できる環境がある
- 勉強せざるを得ないスケジュールが組まれている
- 転職・就職のサポートがある
これらがプログラミングスクールへ通うメリットであり、独学に自信のない方が「短期間でスキルを身につけたい」場合におすすめです。
プログラミングスクールは怪しい?
プログラミングスクールって、なんか怪しいイメージがありますよね?
「○ヶ月でプログラマーになれる!」
こういったキャッチコピーをみると「ほんとかなぁ...?」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
なかには無料のプログラミングスクールもありますが、ほとんどの学校では受講料が数十万円必要になります。
プログラミングスクールのビジネスモデル
後述しますが「転職保証」や「就職できなければ全額返金」など保証をつけているプログラミングスクールのビジネスモデルは、実はプログラミングスクールの受講料で成りたっているわけではありません。
プログラミングスクールは受講者をプロのプログラマーに育成した後、「提携企業に人材として紹介し、企業から年収の数十%のコミッションをもらう」ことをビジネスモデルとしています。
つまり、学校側は「受講者にプログラマーのスキルを身につけてもらい、就職を斡旋しなければ儲けにならない」のです。
というわけで、プログラミングスクールは怪しいどころか「受講者にプログラマーとして就職してもらわなければ困る」ため、学習カリキュラムや就職紹介にかなり力をいれているのです。
-
-
無料プログラミングスクールおすすめ4校【0円】※20代のプログラマー求職者向け
Web系の仕事に転職したいなと考えたとき、選択肢のひとつとしてあげられるのが「Webスクールで学ぶ」ことではないでしょうか。 ですが、スクールの授業料はどんなに安いコースでも「15万円近く」は最低限必 ...
スポンサーリンク
学校選びの基準にしてはいけないこと
プログラミングスクール選びで後悔しないようにするためには、しっかりとした下調べが必要不可欠になります。
プログラミングスクールを選ぶとき、基準にしてはいけない代表的なものをいくつかご紹介しておきますね。
通いやすさだけで選んではいけない
特に地方に住んでいる方に多いのですが、自宅から一番近いプログラミングスクールを選んでしまいそうになっていませんか?
ついつい自宅からの通いやすさでプログラミングスクールを選んでしまう方も多いのですが、プログラミングスクールによって授業内容・金額・アフターサービスなどに違いがあります。
直接顔をみながら話が出来るため、通えるプログラミングスクールにはメリットも十分ありますが、カリキュラムが乏しく、転職などのサポートもない学校を選ぶのであれば、オンライン型の評判のよいプログラミングスクールで確実にプログラミングを習得する方がおすすめです。
-
-
安いオンラインWebデザインスクールはこの学校!おすすめ3校【※無料もあり】
Webデザインを勉強するときに候補となる勉強方法「Webデザインスクールへの入学」 通いのWebデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】 Webデザインの勉強は独学で十分 ...
値段でプログラミングスクールを決めてはいけない
プログラミングスクールによって、受講料にはかなり差があります。
受講料だけを調べて「予算が厳しいな...」といった理由だけで、安いプログラミングスクールを選んでいませんか?
逆に「せっかく一生役立つ技術だから、よいプログラミングスクールに通いたい」と受講料が高い学校を選んでいませんか?
安くても良いプログラミングスクールもあれば、高くても参考書を眺めているのと変わらないプログラミングスクールもあります。
ちなみに多くのプログラミングスクールでは月額支払いが可能です。
特に「安い学校」にはつられてしまいがちですが、就職ができれば元はすぐにとれると考え値段だけで選ばないようにしましょう。
失敗しないプログラミングスクールの選び方
高い学費を支払い、時間を犠牲にして学習するのですから、プログラミングスクール選びには失敗したくないですよね。
ここからは、プログラミングスクールを選ぶ時のポイントを紹介していきます。
カリキュラムの内容
プログラミングスクールを選ぶときにまず重視しなければならないのが、カリキュラムの内容です。
プログラミング言語には複数の種類があり、プログラミング言語ごとに需要のある分野が違います。
あなたが働きたい業界で需要があるプログラミング言語のコースが、その学校のカリキュラムに用意されているかどうかを確認しましょう。
そして少人数でのグループワークが実践で学べるなど、実際に働きはじめたときに役立つ内容がカリキュラムに組み込まれているかどうかも確認しましょう。
受講時間外の利用
プログラミングスクールの中には、受講時間外に使えるフリースペースなどが設けられている学校があります。
自宅にパソコンがあるからフリースペースは必要ないと思う方も多いかもしれませんが、環境があっても自宅では中々集中する事ができません。
また、同じ業界への転職を目指している仲間と情報交換をしたり、プロの講師から情報を得られたり、プログラミングスクールで過ごすことって意外と貴重だったりするんですよ。
受講時間以外でも使えるフリースペースのような場所がある学校はとてもおすすめです。
講師の質
プログラミングスクールによって大きな差が出やすいのが、講師の質です。
元プログラマーや現役プログラマーを講師として採用している学校は、より実践的な技術を習うことができるでしょう。
ですが、プログラミングスクールの中にはプログラミングスクールを卒業した学生を講師として採用しているケースもあります。
プログラミングスクールの卒業生から講師になる人が必ずしも能力が低いとは限りませんが、実務経験がある人を講師として積極的に採用しているプログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクールの質を調べるには、口コミ以外にも学校の採用情報などからも調べることが出来ます。
就職・転職サポートの有無
前述の通り、プログラミングスクールのなかには、就職・転職サポートや卒業後にフリーランスとして活躍できるような場を提供している学校があります。
プログラミング技術が習得できなければ「受講料を全額返金保証」していたり、卒業後に就職先や仕事の受注先がみつからなければ全額返金といった「転職保証サービス」などです。
プログラミングスクールを卒業し、自力で就職・転職活動をしても「未経験者」であることには変わらず、なかなか就職先をみつけるのが難しいのが現実です。
ですので、プログラミングスクールがエージェントとなり転職を保証してくれるサービスはとてもおすすめです。
-
-
無料プログラミングスクールおすすめ4校【0円】※20代のプログラマー求職者向け
Web系の仕事に転職したいなと考えたとき、選択肢のひとつとしてあげられるのが「Webスクールで学ぶ」ことではないでしょうか。 ですが、スクールの授業料はどんなに安いコースでも「15万円近く」は最低限必 ...
まとめ
プログラミングスクールの選び方について、解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか。
プログラミング学習でプログラミングスクールを受講することは非常におすすめですが、需要の高さに目をつけてノウハウもないのに高額な受講料を設定しているプログラミングスクールなども増えています。
プログラミングスクールを検討している方は、ぜひしっかりと下調べしてプログラミングスクールを選んでくださいね。
またプログラミングスクールの中には無料体験できる学校もあるため、まず無料体験などに参加し学校の様子を体験してみることもおすすめです。