未経験者がWebデザイナー転職に成功する方法で、一番確度が高い方法が「インハウスWebデザイナー職」に応募することです。
Web業界14年目になる私も、初めての就職先は、EC運営会社のインハウスWebデザイナーでした。
インハウスのWebデザイナーの仕事は「つまらない」「ダサい」と言われることもありますが、未経験者だった私にとって大変勉強になる職場で、Webデザイナーとして飛躍的に成長できた仕事だったと思います。
(結局、引き抜かれて別の会社に入社することになり、1年ほどで退職しましたが...)
この記事では、未経験からWebデザイナーへ転職したい方におすすめの「インハウスWebデザイナー」について紹介していきます。
スポンサーリンク
つまらない?ダサい?インハウスWebデザイナーとは
インハウスのWebデザイナーとは「社内のWebデザイナー」のことを指します。
通常Webデザイナーというと、Web制作会社のWebデザイナーをイメージする方が多いと思いますが、例えば、
- ネット通販会社
- 自社Webサービス・オウンドメディア運営会社
- 一般企業のWeb事業部門
など、社内のWeb事業部にインハウスのWebデザイナーは所属します。
WebサイトやWebバナーなどのデザインはもちろん、ときにはマーケティングやWeb解析まで、Webコンテンツに関わるデザイン全般を担当することも多い仕事です。
インハウスWebデザイナーとして働くデメリット
冒頭で述べたとおり、インハウスのWebデザイナーの仕事は、
「つまらない」「ダサい」
こう言われることがあります。
これは、インハウスデザイナーの仕事の良い面でもあり悪い面でもあるのですが、
- 社内のWeb「全般」に関わる仕事を任されることが多い
- Webデザインスキルを磨く環境がない会社が多い
ためです。
Webデザインスキルが伸びない
Web制作会社のWebデザイナーは、基本的に「Webデザイン」業務以外は担当しません。
しかし前述の通りインハウスWebデザイナーは、Webデザイン業務の他にも、Web全般に関わる仕事を任されることが多いため、デザインスキルを伸ばす業務にだけ集中できません。
また、大企業のキャンペーンサイトなどクオリティを求められる制作会社のデザイナーと異なり、求められるデザインの質は「社内でOKならOK」とされることが多く、デザインスキルを伸ばしにくい環境になることが多いです。
相談できる先輩や同僚がいない(少ない)
WEB制作会社は、各専門分野のスペシャリスト集団です。
WEB制作会社で働けば、日々専門分野のスキルを磨く先輩や同僚デザイナーやプログラマーから、スキルや知識を学べます。
しかし、インハウスのWebデザイナーは各社2-3名のみ、なかには1名しかいないという会社も多いです。
ちなみに私が勤めていたEC運営会社は、先輩デザイナーと私だけ、わずか2名しかWebデザイナーは在籍していませんでした。
最新のプログラミング技術を駆使したWebサイト・トレンドのデザインなど、常に新しく洗練された仕事がしたい方にとっては、「つまらない」「ダサい」と映るでしょう。
給料が安い、年収が上がらない
インハウスのWebデザイナーの給料は、基本的には高給ではありません。
基本的に小規模の部署に属すことになることが多いので、昇進も望みにくいです。
インハウスWebデザイナーとして働くメリット
インハウスWebデザイナーのデメリットを挙げましたが、メリットもたくさんあります。
ここからはメリット面について紹介していきますね。
未経験者でも採用されやすい
私が未経験者にインハウスWebデザイナーをおすすめしている理由が、「未経験でも採用されやすい」からです。
Web・IT業界の転職では、学歴や資格などよりも「実務経験」が最重要視されます。
つまり、一度実務経験を積むために1-2年働き、すぐに経験者として転職する方法が、キャリアアップのためにも、年収を上げるためにも一番効率が良いのです。
前述したとおり、インハウスWebデザイナーの給料は安く昇進も望みにくいため、経験を積み次第、キャリアップ転職するのがおすすめです。
IT業界は「転職することでしか年収は上がらない」と言われています。
キャリアップのため、ヘッドハンティングされたため...など転職を繰り返す人は非常に多く、転職回数が多くてもあまりデメリットにはならない業界ですので、その点は安心して大丈夫ですよ。
-
-
Webデザイナーの転職率高すぎ!転職するほど年収あがる↑Web業界
Webデザイナーの仕事、やりがいはあるし楽しいこともあるけど、正直つらいことも多いですよね。 Webデザイナーはココが辛い... ・残業・休日出勤・徹夜の長時間労働 ・給料が安い... わたしが駆け出 ...
残業が少ない
インハウスWebデザイナーに就く大きなメリットとして「残業が少ない」ことが挙げられます。
WEB制作会社の仕事は「クライアントありき」の仕事です。
プロジェクトの規模も大きく、携わるメンバーも多いため、トラブルが起こらない案件の方が珍しいくらいです。
納期に間に合わせるため、徹夜続き...ということも、ないとは言い切れません。というか、多分ありますので「徹夜や終電帰宅はある」と覚悟しておきましょう(笑)
しかし、インハウスWebデザイナーの仕事は社内の仕事ですので、基本的に残業がない会社が多いです。
-
-
絶対残業したくないWebデザイナーの【残業なし・少なめ】求人の探し方
「残業はしたくないけど、IT業界で働きたい...」 苦労して勉強して...やっとスキルをつけたあなたならそう思いますよね。 Webデザイナーだけでなく、エンジニアやプログラマーでも、IT・Web業界で ...
様々な業務にチャレンジできる
勤め先によるかもしれませんが、私の勤めていたEC運営会社では、
- Nucleus CMS
- Movable Type
- WordPress
業務効率化・改善のため、と様々なCMSを触らせてもらうことができました。
これって結構すごいことで、2005年とか2006年頃のことで、当時はまだ「WordPress?なにそれ?」だった時代です。
また「商品を売る」方法や考え方、Web広告の知識も学べました。
制作会社のWebデザイナーは基本的にデザインしかしないので、代わりにWebマーケティングについて学べたのが大きかったです。
事業と一緒に成長できる
前述の通り、インハウスWebデザイナーは「運営」にも携わることが多いです。
そのため、新しい商品企画や広告運用の試みなどにも参加でき、PDCAをまわしながら運営面で事業と一緒に成長することができます。
未経験からのWebデザイナー転職は「インハウス」を狙え!
Webデザインだけを突き詰めて仕事にはできませんが、インハウスデザイナーになるメリットも多いですよね。
- 未経験者の人
- 残業したくない人
- 企画や運営にも興味がある人
特に未経験の方や、お子さんがいらっしゃる方は、インハウスの仕事から始めるのがおすすめです。
また、将来Webマーケターになりたい方、独立・起業したい方にも、インハウスデザイナーの仕事の方が偏りなく学べることが多いと思いますよ。
インハウスWebデザイナー職に強い求人サイト
ここからは、インハウスWebデザイナーの求人探しにおすすめのサイトを紹介していきます。
最近では一般企業でもWEB事業部を設けている会社が増えてきているので、様々な業務内容の求人票を探すことができるはずです。
Webクリエイター専門エージェント「マイナビクリエイター」

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム関連専門の転職支援サービス。
マイナビクリエイターおすすめポイント
- Web・ゲーム関連に特化
- 業界トップクラスの保有求人数
- Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーの就職支援
- クリエイターの転職必須ツールを無料提供
企業の求めるクオリティを把握しているからこその「個性的なポートフォリオ」作成ツールの無料提供やアドバイス・面接指導を受けられる、など、他では得られないWeb・IT専門だからこそ蓄積された「転職のノウハウ」をすべて無料で提供しています。
インハウスWebデザイナー求人の探し方
マイナビクリエイターでは、会員登録前でも「残業少なめ」の条件指定で求人を閲覧することができます。
- マイナビクリエイター
にアクセス
- キーワードから探すで「未経験歓迎」にチェック
- 求人情報を探す
未経験歓迎求人一覧が表示されたら、その「仕事内容」に注目していきましょう。
例えば ▾
リクルートグループ自社内のWebサービスの改善が主な業務となるので、最初はバナー作成やランディングページの作成など簡単な作業から始められる仕事です。
こういったインハウスのデザイン業務が中心の仕事を探していきましょう。
自社内サービスの改善業務は、マーケティングの知識もつきますので、将来的にWebマーケターへキャリアパスを考えている人にも、インハウスの仕事はおすすめです。
Web業界・広告クリエイター専門の求人なら「Webist」

実務未経験者に、もうひとつおすすめしておきたい転職エージェントが「Webist」です。
Webデザイナー職に限らず、Webマーケター、グラフィックデザイナー、ライター、カメラマンなどの「クリエイティブ職」に就きたい方におすすめの転職エージェントです。
プログラミング寄りというよりも、デザイン寄りの仕事をしたい方におすすめです。
未経験OKの求人を始め、残業なし求人や、週4日勤務の求人、フレックスタイム制の職場など、働き方からも求人を探すことができますよ。
Webistの紹介先は、LINE・ソニー・ディズニー・エイベックス・AmebaTVなど、大手有名企業が名を連ねています。
履歴書・職務経歴書の添削や面談対策はもちろん、個人では難しい年収の交渉も、プロの転職アドバイザーが無料で支援してくれますよ。
独占非公開求人も多く取り扱いがあるので、無料登録だけでもしておくのがおすすめですよ。
Webistおすすめポイント
- Web・広告・出版業界の求人に特化
- 未経験OKの求人案件多数
- 業界最大級の求人掲載数!4,500件
- 独占非公開求人や希少求人多数
- 就職に役立つ無料セミナー・イベント開催
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
広告・Web・マスコミ専門求人サイト「マスメディアン」

マスメディアンは、宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議など、クリエイター・マーケティング雑誌で60年以上の歴史をもつ「宣伝会議」の求人サイトです。
広告・Web・マスコミ職種のなかでは、最大規模の求人数を誇ります。
一般企業の宣伝・広報、マーケティング、デジタル・Web、クリエイティブ部門のインハウス求人が豊富に揃っていることも大きな特徴です。
正社員求人だけではなく、残業少なめ、時短勤務OK、週4日以下勤務OKなど、派遣や紹介派遣の求人も豊富で、派遣の場合はマスメディアンの福利厚生もあります。
東京・大阪・名古屋・福岡・金沢と全国5拠点あるため、活動しやすいこともポイントです。
マスメディアンおすすめポイント
- 宣伝会議グループが運営
- クリエイティブ職の分野で圧倒的な求人数
- 4万人を超える転職支援実績
- 業界精通したキャリアコンサルタントがサポート
- 面接・選考アドバイスなど全て無料
スポンサーリンク
まとめ|インハウスの仕事は未経験者におすすめ
IT・Web業界は、完全な「実力主義」です。
まずは何をおいても、就業経験や実務経験で実績を積むことが第一になります。
どうしてもデザインの仕事だけをしたいという方にはWEB制作会社がおすすめですが、「とにかく就職したい」という方には就職のハードルが低く、様々なことを学べるインハウスWebデザイナーがおすすめです。
WEBコンテンツを自社で運用する企業は増えていますので、求人も多いです。
どのサイトも無料となっているので、ぜひ気軽に求人票をチェックしてみてくださいね。
インハウスWebデザイナー職探しにおすすめの求人サイト
- Webクリエイター専門転職エージェント » マイナビクリエイター
- 週4日勤務・フレックスなど働き方から求人を探せる » Webist
- 広告・Web・マスコミ職種の転職専門 » マスメディアン