Web・IT業界14年目のみーこです。
大学を卒業した後、新卒で就職せずに数年間フリーター生活を送っていたわたし。
そんなスキルも資格もないわたしが、デジタルハリウッドで6ヶ月間勉強しただけで、Webデザイナーとしてすんなり就職できたのは、
「すべてデジタルハリウッドのおかげ」
こういっても過言ではありません。
ファイルとフォルダの違いさえ分からなかった極度のパソコン音痴のわたしが、半年でウェブデザイナーになれたのですから、デジハリが優秀なWebデザインスクールであることは間違いないです。
今回は「デジタルハリウッドのレビュー」を、元・社会人デジハリ生として包み隠さずレビューします。
スポンサーリンク
デジタルハリウッドに通うきっかけ
わたしがデジハリに通うと決めたのは、前述の通り20代半ばの頃でした。
かろうじてパソコンの電源の付け方と切り方は知っていましたが、タイピングやネットサーフィンなんてもってのほか、大のパソコン音痴だったわたしがIT業界で働こうと思ったのは、
- 大学を卒業して数年フリーター...
- 20代半ばにもなって、スキルも資格も社会経験さえない...
- パソコンスキルもなくオフィスワークの派遣も落ちた...
こんなどうしようもない自分を変えたかったからです。
今でも忘れられないのは、オフィスワークをしたくて向かった某人材派遣会社のヒアリングで、
「みーこさんがオフィスワークしたいなんて、万年補欠がホームランバッターを狙うようなもんですよ」
なぜ初対面の人材派遣の担当さんがこんな失礼な発言をしたのかは謎ですが、「仕事の話さえもしてもらえないほど、わたしって社会からズレてるんだ...」と死にたくなったのを覚えています。笑
確かにこの担当さんの意見には一理あって、何の取り柄もない・今どきパソコンさえ使えない・さらに社会経験もないわたしに紹介する仕事なんてなかったのかもしれません。
そこで、興味のあったデザインの仕事+Web系の仕事に就けるよう、半年くらい腹をくくって猛勉強することに決めたのです。
デザインの仕事は紙媒体のデザイナー職も考えましたが「どう考えてもこれからWeb系の時代だろう」と、Webデザインの勉強をはじめることにしました。
結局デジハリ卒業から14年経った今でも、アラフォーで未婚の母をしながらも、IT業界でどっぷり働けているので、わたしのヨミは完全にあたっていたことになります。笑
元・社会人デジハリ生の口コミ
わたしがデジタルハリウッドを選んだ理由は、
- クラス制 + 通学タイプの学校
- 学費が高い
- IT・Web業界でネームバリューがある
主に上記3つの理由です。
クラス制 + 通学タイプの学校
通学できてクラス制の学校は、Webデザインスクールの絶対条件でした。
わたしは怠け者なので、マンツーマンやオンラインの授業だと、自分に甘えてサボってしまい結局身につかない自信があったからです。笑
また別の機会に記事にしますが、実はパソコンスクールに通うのはデジタルハリウッドで2校目です。
1校目は通学タイプの学校ではあったのですが、レッスンは講師とわたしとの個人レッスン。
案の定、講師に甘えてしまって回答だけを教えてもらったり、意味が分からなくてもなんとなくわかったふりをして過ごした結果、結局卒業しても、パソコンはやっぱり苦手という状態だったためです。
1校パソコンスクールを卒業しているにもかかわらず、まだタイピングさえままならないわたしが、クラスのスピードについていけないのは目にみえています。
すると「恥ずかしいからできるようになろう」としますよね。
案の定、最初の方の授業には全くついていけず、講師が何を言っているのか分からないことも多かったです。
ですが、講師やアシスタントの先生にたくさん質問して必死に復習しました。
結果、タイピングは練習して2週間ほどでブラインドタッチができるようになったし、便利なショートカットも必死で覚えたので、授業についていけなくなることはなくなりました。
自分に甘くできない環境をつくると考えたとき「通学して、クラスの仲間の前で恥をかく」というのは、デジハリを選んだ大きな決め手です。
-
-
通学型Webデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】
Webデザイナーになるための勉強方法で、わたしが自信をもっておすすめできるのが「通学タイプの学校で学ぶ」方法です。 【Webデザイン スクール 無料】とググるあなたはWebデザイナーになれない話 理由 ...
学費が高い
当時、フリーターだったわたしがデジタルハリウッドにお支払いした学費は、たしか60万円強だったと思います。
”「Webデザイン スクール 無料」とググるあなたはWebデザイナーになれない話” でも書いていますが、職業訓練校をはじめとして”無料で良い学校”なんて希有です。
無料の学校の仕組み上、生徒の質が落ちるのは目に見えて明らかなのです。
前述の通り「自分に甘くできない環境」は、無料の学校ではつくれないですよね。
タダなんですから、「Webデザインの勉強わからないや。向いてない」こんなふうに、勉強が辛ければ簡単に諦めてしまえます。
そんな考えの人が生徒としてたくさん居る学校は、やはり質も悪くなります。
「60万円という安くない学費を払っても転職したい!」
「絶対Webデザイナーになるぞ!」
こんな意思の強い人たちが集まる学校に通いたい!と思ったのが、学費が高いデジタルハリウッドを選んだ理由です。
現実に、クラスの同窓生は20代後半から30代前半の社会人が大半で、「スキルアップや転職のため、お金を貯めてデジハリに来た」という人ばかりでした。
もちろん脱落者もいましたが、多くはITスキルをみにつけて卒業しましたし、今でもIT業界で働いている同窓生が多いです。
この人脈は驚くことに今でも続いています。
仕事(転職)の紹介や、フリーランスとして仕事の紹介など、今でもデジハリ繋がりの人脈で仕事ができています。
-
-
「Webデザイン スクール 無料」とググるあなたはWebデザイナーになれない話
Webデザインを無料で学べるスクールってないかな...? 【 Webデザイン スクール 無料 】 厳しい意見ですが、こんな検索をしているあなたはきっとWebデザイナーにはなれません。 わたしはWeb業 ...
IT・Web業界でネームバリューがある
デジタルハリウッドの授業は、進むスピードは早いし、実践的な課題提出もあり...講評会での評価は非常に厳しいものです。
中には講師にツッコミをいれられすぎて、泣きそうになった同級生もいました。
そんなスパルタ教育の成果があってか、デジタルハリウッドの卒業生はみな優秀です。
IT・Web業界ではそんなデジハリの学習カリキュラムはとても評価されていて、
「デジタルハリウッド卒業したの?じゃあ採用」
みたいなことも本当にあります。
わたしも選抜されましたが、デジタルハリウッドの就職マッチングイベント「クリエイターズオーディション」の就職マッチング率は、驚異の80%です。
業界でネームバリューがあるということは、就職に強いということですね。
スポンサーリンク
デジハリに行ったら半年でWebデザイナーになれる?
わたしがデジハリへ通っていた時代は、まだ一家に1台パソコンがあるか / ないか、の時代です。
「Office触れます!」というだけで、事務の仕事で引っ張りだこになる時代ですから、当時の私のPCスキルは今のあなたのPCスキルよりずっと低かったでしょう。
そんなわたしでも半年でWebデザイナーになれたのですから、誰でも半年でWebデザイナーになれるのは間違いないです。
なぜこんなふうに言い切れるのかというと、答えは「Webデザイナーだから」です。
これが「プログラマー」を目指すということであれば、半年間の勉強では足りない方もいらっしゃると思います。
Webデザイナーに求められるIT業界で働くために必要なスキルは、そこまでハードルは高くありません。
-
-
文系でもプログラマーになれる?未経験+文系向けプログラミング学習方法
現役フリーランスプログラマー&システムエンジニアのTenです! フリーランスのプログラマー兼近年AI・IoTなどIT業界の新技術が日進月歩で登場し、注目を浴びていますよね。 IT業界の注目に比例して、 ...
半年でWebデザイナーになれる人
とはいえ、やはり未経験者や初心者であれば「最低限のWebデザイナーとしてのスキル」は必要です。
-
-
Webデザイナーに最低限必要なスキルは6つ!未経験からWebデザイナーへ
20代の女性が将来のことを考えはじめたときに、選択肢のひとつとなるのがIT・Web業界への転職ではないでしょうか。 デスクワーク 在宅・リモートワークの仕事が多い 将来性がある 結婚や出産などのライフ ...
デジタルハリウッドなどのWebデザインスクールに通うことで、半年でWebデザイナーとして就職や転職できる人は、以下のような人です。
- 半年間、猛勉強できる人
- 貪欲・積極的な人
解説しますね。
半年間、猛勉強できる人
Webデザイナーとして就職するためには、最低でも、
- Illustrator
- Photoshop
- HTML/CSS
- Javascript
- WordPress
これらの知識とそれを使いこなせるスキルは必要です。
Office系のソフトとは全く違う操作感ですので、アプリケーションを使いこなすだけでも最初は苦労するかもしれません。
わたしのような未経験者の方が、半年で一からWebデザイナーを目指すなら、やはり猛勉強が必要です。
-
-
「デザインで生きていく」Webデザイナーになりたい人におすすめのウェブスクール4校
Webデザイナーとして生き残る道は2つしかありません。 「Webデザイナーはオワコンです」でも解説したように、Webデザイナーのキャリアパスは、 Webデザインを突き詰める 上位職に就く・キャリアチェ ...
貪欲・積極的な人
学校に通うと決めたら、ぜひ「貪欲」になってください。
前述の通り、わたしは授業後はもちろん、授業のない日でも学校に行き、講師やアシスタントさんに質問をしまくっていました。
理由は2つあります。
- 理解できない箇所を理解できる
- 就職先を紹介してくれる
1. 理解できない箇所を理解できる
誰かに質問をするには「何がわからないのか整理する」ことが必要になりますよね。
講師やアシスタントさんの貴重な時間を奪うのですから、
「何がなんだかわかりません...」
こんな時間泥棒はできません。
相手に迷惑です。
理解できない点を明確にするためには、まず、復習や情報の整理が必要ですよね。
質問をするための「勉強」ができるので、貪欲に質問することは、結果的に理解度が深まり力になります。
2. 就職先や仕事を紹介してくれる
講師やアシスタントさんの立場からすると、礼をつくしてさえいれば、基本的に熱心な生徒は応援したいものです。
実際、わたしがWebデザイナーとして就職できたのは「講師の紹介」によるものでした。
就職の紹介を狙っていたわけではないですが、紹介する立場の方からすると「熱心に頑張っている生徒」は知人の会社などへ紹介しやすいのでしょう。
IT業界の離職率・転職率は非常に高く、常に市場は人材不足のため、未経験者でも就職のチャンスはあります。
とはいえ、企業側からすると同じ未経験者を採用するなら「信頼できる人のお墨付きの人」を雇いたいですよね。
紹介での就職率はとても有利です。
-
-
未経験から確実にWebデザイナーになるには?最安・最短ステップ完全解説
Web業界歴13年のみーこです。 「Webデザイナーになりたいな」 深刻な人材不足、売り手市場のIT業界への転職を考えている方は多いのではないでしょうか。 なかでも、比較的「難易度が低い職業」であり、 ...
まとめ
60万円強の学費は当時フリーターだったわたしにとって、とても大きな金額でした。
ですが、学費は就職してすぐに取り戻すことができます。
お金で買えないものとは「同じ志をもつ仲間」と「尊敬する講師やアシスタントさん」などの”IT業界での人脈”です。
講師はもちろんのこと同窓生も、卒業から10数年経つ今でもIT業界で働いており、それぞれ出世しています。
彼らは仕事の受発注ができる立場に昇進していたり、起業していたりと活躍しています。
クラウドソーシングで仕事を得ることが簡単になった時代ですが、良い仕事や案件は、クラウドソーシングではなく、まず「リアルの信頼おける人間関係」へとまわるものです。
今でも一緒に仕事ができる”IT業界の人脈”を築きたい人は、「通学」タイプの学校へ通うのがおすすめです。
デジタルハリウッド STUDIO by LIG

カリキュラム | Webデザイナー専攻 |
---|---|
教室 | 東京(上野・池袋)/オンライン |
学費 | 450,000円 |
分割払い | 可:8,554円〜 |
受講時間の目安 | 6ヶ月 |
開校時間 | 平日夜22:00まで 土日20:00まで |
就職・転職サポート | あり ・採用オーディション ・在宅/フリーランス案件紹介 ・就職サポート |
無料説明会・体験 | 資料請求![]() |