Webデザイナー求人をみていると「未経験可」の求人をチラホラみかけませんか?
他業種からWebデザイナーへの転職を考えたとき、「未経験可の求人って、一体どのレベルを”未経験”として指しているのだろう?」と疑問に思う人も多いと思います。
Webデザイナー未経験者の分類として、
- 独学やスクールでWebデザインの基礎を学んだ人
- Webデザインに関して、何の知識も持っていない人
上記の2パターンが考えられますが、あなたはどちらですか?
結論をいうと、①②どちらの人も「未経験からWeb業界への転職は可能」です。
ただし、あなたの想像通り、②の人は知識やスキルがない分、業務内容や就職先は限られてしまいます。
スポンサーリンク
Webデザインの知識もスキルもない未経験者
②のWebデザインに関して何の知識も持たない未経験者の場合。
未経験のWebデザイナーがいきなり働く方法でも詳しく紹介していますが、あなたができる業務を見極めて、効率よく求人を探していく必要があります。
具体的には上記のような求人であれば、未経験者でも働くことができます。
- ECサイト運営会社
- 自社サービスを運営している会社
- オウンドメディアを運営している会社
こういったWebデザイナーは「インハウスのWebデザイナー」と呼ばれます。
業務内容が「Webサイトの更新」などであれば、バナーやHTMLをパーツ単位で編集する業務やライティング業務がメインとなるので、少しずつ仕事に慣れていくことができますよ。
上記に当てはまらなくても、例えば下記のマイナビクリエイターの求人の例のように ▾
最初は簡単なバナー制作や画像処理から始め、徐々にステップアップできる職務内容の求人を選びましょう。
-
-
「つまらない?ダサい?」未経験者の就職はインハウスのWebデザイナー職を狙え!
未経験者がWebデザイナー転職に成功する方法で、一番確度が高い方法が「インハウスWebデザイナー職」に応募することです。 Web業界14年目になる私も、初めての就職先は、EC運営会社のインハウスWeb ...
知識もスキルもないまま働き始める危険性
この方法で仕事を始めると「Web業界での実務経験」は積めるのですが、「Webデザイナーとしての技術やスキル」は思うようには伸びません。
将来的にWebマーケターを目指す人や、ECで事業を興したい人などにとっては、自社Webサイトを運営している会社への就職は非常に勉強になる職場です。
ですが、Webデザイナーとして「Webサイト制作のスキルを極めたい人」には物足りない職場となるでしょう。
Webデザイナーとして、最新のスキルを身につけるには、やはりWeb制作会社へ就職するのが一番の近道です。
ですので、遠回りに思えるかもしれませんが「Webデザインの基礎を勉強してから、Web制作会社に就職する」方法が、Webデザイナーになる最短の方法になります。
-
-
未経験から確実にWebデザイナーになるには?最安・最短ステップ完全解説
Web業界歴13年のみーこです。 「Webデザイナーになりたいな」 深刻な人材不足、売り手市場のIT業界への転職を考えている方は多いのではないでしょうか。 なかでも、比較的「難易度が低い職業」であり、 ...
Webデザイナーに最低限必要なスキル
未経験可の求人に応募できるレベルの「Webデザインの知識とスキル」とは、
- パソコンの基本操作
- 検索スキル
- Webデザインのセオリー知識
- 画像編集スキル(Illustrator/Photoshop)
- コーディングスキル(HTML/CSS)
- WordPress
最後のWordPressは少し難易度があがるので、最初はマスターできなくても問題はないですが、概ね上記の6つの知識とスキルです。
覚えることが多いように感じるかもしれませんが、パソコン操作に慣れている人や、ブログを運営したことがある人などでしたら、2-3ヶ月もあれば習得できる難易度です。
ちなみにわたしはWebデザインスクールを卒業した後、めでたくWebデザイナーとして就職できたのですが、Webデザインを勉強した期間はわずか6ヶ月間でした。
わたしの場合「ファイルとフォルダの違いが分からないレベル(笑)」からのスタートだったので、人によってはもっと早く習得できると思います。
-
-
Webデザイナーに最低限必要なスキルは6つ!未経験からWebデザイナーへ
20代の女性が将来のことを考えはじめたときに、選択肢のひとつとなるのがIT・Web業界への転職ではないでしょうか。 デスクワーク 在宅・リモートワークの仕事が多い 将来性がある 結婚や出産などのライフ ...
Webデザインの学習方法
前述したようなわたしと同レベルのパソコン初心者や、Webデザインのことが全く分からないという人は、Webデザインスクールで学ぶことをおすすめします。
-
-
未経験者のWebデザイン勉強法【独学 vs Webデザインスクール】どっちがおすすめ?
Webデザイナーは資格の要らない仕事とはいえ、基礎的な勉強は必要になります。 別記事の「Webデザイナーに最低限必要なスキル6つ」でも紹介していますが、勉強するべき内容はざっくりと、 Webデザイン ...
Webデザインの知識がない人は、そもそも「何から始めて、どこまで勉強すればいいの...?」と、勉強以外のことで悩んでしまいがちです。
Webデザインについて調べると、下記のような専門用語が次から次へと見つかるでしょう。
Illustrator, Phothoshop, HTML/CSS, JavaScript/jQuery, PHP, WordPress, Github, Bootstrap, レスポンシブ...
Web系の仕事で使われる技術には、上記のような様々なツールや言語があります。
初心者は、そもそも取捨選択ができないのです。
Webデザインスクールでは多くの初心者への教育実績と、時代の流れに沿うカリキュラムがすでに用意されています。
さらに、スクールに所属すると、無料で就職支援を受けられるメリットもあるんです。
あなたのスキルと求人に乖離がないかどうかをプロに判断してもらえる、面接時のアドバイスをもらえる、企業と交渉してもらえる...など、転職希望者にとっては大きなメリットですよね。
わたしはWebデザインスクールに60万円近く払いましたが、全く後悔していないどころか、あのときの自分の決断を褒めてあげたいくらいです(笑)
わずか半年学校に通っただけで、卒業から1度も職に困ることなく13年以上Web業界で食べていけているので。
全くの未経験者の方は「将来への投資」として、スクールへの入学も視野にいれておきましょう。
-
-
安いオンラインWebデザインスクールはこの学校!おすすめ3校【※無料もあり】
Webデザインを勉強するときに候補となる勉強方法「Webデザインスクールへの入学」 通いのWebデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】 Webデザインの勉強は独学で十分 ...
スポンサーリンク
業務経験がないだけの未経験者
さて、話を「未経験可求人」のトピックに戻しますね。
①の「Webデザインの基礎学習はもう済んだ」という方は、Web業界での実務経験が未経験でも、どんどん求人を探していきましょう。
独学や学校で”勉強していること”と、”仕事としてWebサイトをつくる”ことには雲泥の差があります。
スピードもクオリティーも、実務では「プロのレベル」が求められます。
実務をした途端、Webデザイナーとしてのスキルが格段に伸びますよ。
逆にいうと、いつまでもダラダラと勉強を続けているより、勉強は「基礎のみ」と早々に見切りをつけ、実務で実践するのが一番力になるということです。
Web業界に特化した転職エージェントを利用しよう
未経験者が求人を探すとき、ぜひ利用したいのが「転職エージェント」です。
通常の求人サイトへ応募すると、直接企業の担当者と面接を進めていくことになりますよね。
対して、転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが就職のサポートをしてくれます。
就職のサポートとは、あなたのスキルに見合った求人の紹介はもちろんのこと、面接のアドバイス・履歴書の添削・年収の交渉などを含みます。
これらはすべて転職エージェントで無料で受けられるサービスですので、未経験者は是非利用していきましょう。
未経験OKのWebデザイナー求人を探すなら「WORKPORT」

転職エージェントは沢山ありますが、未経験者でも可能な求人を取り扱う転職エージェントはほとんどありません。
というのも、Web業界を始めとするIT業界は、常に深刻な人材不足の問題を抱えています。
新人をいちから教育する余裕がなく、即戦力のある人材が求められる傾向にあるため、実務経験者の求人が多くなっています。
そのなかで、Web系の求人に特化していて、未経験可求人を取り扱う転職エージェントは「ワークポート」一択です。
就活ツールなども無料で開放しており、ハローワークなどには出回らない「非公開求人」も多くあります。
登録・利用は完全無料ですので、未経験からWeb業界への転職を希望している人は必ず登録しておきましょう。
WORKPORTおすすめポイント
- IT・Web業界の求人に特化
- 未経験OKの求人案件多数
- 業界トップクラスの保有求人数
- 専任の転職コンシェルジュがサポート
- ポートフォリオ作成に便利な無料オリジナルツールあり
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
Web・ゲーム・IT業界専門の求人なら「マイナビクリエイター」

業界最大手の転職エージェントであるマイナビの、Web・ゲーム・IT業界専門求人サイトが「マイナビクリエイター」です。
業界トップクラスの保有求人数を誇り、未経験歓迎の求人も多数取り扱っています。
専門職となるWeb・ゲーム関連職出身のキャリアアドバイザーだからこそ、最適な求人紹介やキャリアプランを提案してもらうことができます。
企業が求めるポートフォリオのクオリティを熟知した上での「ライバルに勝てるポートフォリオ作成」へのアドバイスはもちろん、無料のポートフォリオ作成サービスも準備されています。
マイナビクリエイターおすすめポイント
- Web・ゲーム・IT業界の求人に特化
- 職種未経験歓迎の求人多数
- 業界トップクラスの保有求人数
- Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが専任
- 就職に役立つ無料セミナー・イベント開催
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
Web業界・広告クリエイター専門の求人なら「Webist」

実務未経験者に、もうひとつおすすめしておきたい転職エージェントが「Webist」です。
Webデザイナー職に限らず、Webマーケター、グラフィックデザイナー、ライター、カメラマンなどの「クリエイティブ職」に就きたい方におすすめの転職エージェントです。
プログラミング寄りというよりも、デザイン寄りの仕事をしたい方におすすめです。
未経験OKの求人を始め、残業なし求人や、週4日勤務の求人、フレックスタイム制の職場など、働き方からも求人を探すことができますよ。
Webistの紹介先は、LINE・ソニー・ディズニー・エイベックス・AmebaTVなど、大手有名企業が名を連ねています。
履歴書・職務経歴書の添削や面談対策はもちろん、個人では難しい年収の交渉も、プロの転職アドバイザーが無料で支援してくれますよ。
独占非公開求人も多く取り扱いがあるので、登録だけでもしておきましょう。
Webistおすすめポイント
- Web・広告・出版業界の求人に特化
- 未経験OKの求人案件多数
- 業界最大級の求人掲載数!4,500件
- 独占非公開求人や希少求人多数
- 就職に役立つ無料セミナー・イベント開催
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
まとめ
基本的にIT・Web系業界は人の出入りが激しい業界ですので、求人は多くあります。
Webデザインの基礎がない人でも、実務未経験者でも、応募できる求人は必ずあります。
ただし、本文中でも注意したように「基礎を勉強したことがないけど、Webデザイナーになりたい人」が「プロのWebデザインの仕事ができる職場」で働くのは難しいです。
各転職エージェントによって一般公開されていない非公開案件がありますので、複数登録しておき、相性の良いアドバイザーを見つけて効率よく求人を探すのがおすすめです。
-
-
【未経験可】Webデザイナー職の探し方!未経験+スキルなしでいきなり働く
「スキルの未熟な未経験者だけど、Webデザイナーとしていきなり働きたい...」 コツコツ独学で勉強してきた人や、スキルはないけど今すぐWebデザイナーになりたい人は、早く就職して実務経験を積めたらな、 ...