「スキルの未熟な未経験者だけど、Webデザイナーとしていきなり働きたい...」
コツコツ独学で勉強してきた人や、スキルはないけど今すぐWebデザイナーになりたい人は、早く就職して実務経験を積めたらな、と思いますよね。
Web業界では、勤続年数が短く転職回数が多いのは当たり前。
理由は、転職しないと年収が上がらない業界だから、です。
一度仕事に就いてしまえば、次は経験者として転職できるので、とにかく最初の一歩を踏み出したいものです。
実際に働いてみると、最初はスピード感や技術的に大変な思いをするかもしれませんが、時間をかけて勉強をしているより圧倒的に早くスキルが身につきます。
- Webデザインの知識がほぼない人
- 独学レベルで、まだまだスキルが低い人
上記のような「未経験者」がWebデザイナーとして”いきなり”働く方法とは、未経験者OKの会社の特徴を知り、効率よく求人を探すことにつきます。
- 未経験者でもいきなり働ける会社
- 未経験可求人の探し方
この記事では、上記2点について紹介していきます。
スポンサーリンク
スキルなし+未経験でもいきなり働ける会社
求人要項に”未経験OK”と書かれている会社を闇雲に探すのではなく「未経験でも就職しやすい会社の特徴」を掴み、求人を探しましょう。
Webデザイナーの就職先は「Webデザイナーが選べる就職先と身につくスキル」で詳しく紹介していますが、「未経験者が就職しやすい会社」を狙うと、就職成功率がグンと上がります。
具体的には、未経験者でも採用されやすいのは下記のような企業です。
- ネットショップ運営会社
- 自社サービス運営会社
- オウンドメディア運営会社
上記のような自社でWebサービスやコンテンツを運営している会社のWEB事業部で働く「インハウスのWebデザイナー」として就職する方法です。
理由は、大きく下記の2点です。
- 高いスキルが求められない
- 残業が少ない
解説していきますね。
高いスキルが求められない
自社メディア運営会社での仕事内容は、基本的に「Webサイトの運営」になります。
未経験のWebデザイナーの最初の仕事は、
- バナー・テキスト情報の更新
- 特設ページの開設(ライティングも含む)
こういった業務が中心となります。
求人要項に「Webサイトの更新」などと記載がある場合が、これにあたります。
自社でEC事業やオウンドメディアを運営をしている会社は、Web事業部のディレクターが日々の作業を効率化し、テンプレート化していることも少なくありません。
前例に習って作業できるため、未経験者でも出来ますし、少しずつ仕事に慣れながらステップアップできる仕組みが整っています。
また、社内で完結する仕事になるため、上司に相談や質問をしやすい環境にあることも、未経験者にとっては働きやすい環境だと言えます。
働きながらスキルを徐々に身につければ、最終的には新規サイトの立ち上げなども任せてもらえるようになりますよ。
残業が少ない
自社で何らかのWebサイトを運営している会社の仕事は、基本的に社内で完結します。
つまり、クライアントとの納期に追われがちなWeb制作会社とは違い、社内的にスケジュールが組まれていることがほとんどです。
ですので、自社のWeb運営をしている会社は、残業が少ない傾向にあります。
わたしも最初のキャリアでは、EC運営会社にWebデザイナーとして就職したのですが、多忙期に残業することはあっても「納期に追われて徹夜」したことはありません。
残業が少ない職場で働けると、帰宅してからでも、スキルアップの勉強をする余裕もでてきますよね。
-
-
絶対残業したくないWebデザイナーの【残業なし・少なめ】求人の探し方
「残業はしたくないけど、IT業界で働きたい...」 苦労して勉強して...やっとスキルをつけたあなたならそう思いますよね。 Webデザイナーだけでなく、エンジニアやプログラマーでも、IT・Web業界で ...
未経験OKの求人の探し方
未経験者がいきなり働ける「自社でWebサイトを運営している会社」
ここから、具体的な求人の探し方について掘り下げていきます。
例:マイナビクリエイターで未経験可求人を探す
未経験歓迎求人から求人を探す
例えば、マイナビクリエイターでは「キーワードから求人を探す」ことができます。
仕事内容に注目する
未経験歓迎求人一覧が表示されたら、その「仕事内容」に注目していきましょう。
例えば ▾
この企業では「育成枠」を設けており、最初は簡単なバナー作成や画像加工から業務に携わることができます。
徐々にランディングページ(1ページのみの特設ページ)の作成、それに慣れると新設サイトの企画から任せてもらえるようになる、といったように、徐々にステップアップしながらプロのWebデザイナーに近づくことができます。
例えば下記のような仕事内容の場合も ▾
リクルートグループ自社内のWebサービスの改善が主な業務となるので、最初はバナー作成やランディングページの作成など簡単な作業から始めていけますよね。
自社内サービスの改善業務は、マーケティングの知識もつきます。
将来的にWebマーケターになりたい人にも、このような仕事内容はおすすめです。
転職エージェントで就活しよう
求人情報はハローワークやネット上にたくさんありますが、未経験者におすすめの方法は「転職エージェント」を利用する就職活動です。
転職エージェントで就活するメリットは下記の通りです。
- IT・Web業界に特化している
- 専任のキャリアカウンセラーからアドバイスを受けられる
- ハローワークなど一般募集していない非公開求人を紹介してもらえる
- 採用担当者からの就職先情報を元に面接対策できる
- 就活のスケジュール調整や年収交渉などを代行してもらえる
- 今勤めている会社の円満退職まで手伝ってもらえる
ハローワークや求人サイトなどで一般公開されていない非公開求人の紹介、業界に詳しい専任のキャリアカウンセラーからのアドバイスなどの就職支援を、すべて無料で受けられるのが転職エージェントです。
あなたのスキルが求人に見合うレベルかどうかの判断や、面接時のアドバイスなど、右も左もわからないWeb業界未経験者にとって「専任のキャリアカウンセラーからのアドバイス」を受けられるのは心強いですよね。
前述したマイナビクリエイターも転職エージェントです。
Web・ゲーム業界特化の転職エージェント「マイナビクリエイター」

業界最大手の転職エージェントであるマイナビの、Web・ゲーム・IT業界専門求人サイトが「マイナビクリエイター」です。
業界トップクラスの保有求人数を誇り、未経験歓迎の求人も多数取り扱っています。
専門職となるWeb・ゲーム関連職出身のキャリアアドバイザーだからこそ、最適な求人紹介やキャリアプランを提案してもらうことができます。
企業が求めるポートフォリオのクオリティを熟知した上での「ライバルに勝てるポートフォリオ作成」へのアドバイスはもちろん、無料のポートフォリオ作成サービスも準備されています。
ハローワークなどには出回らない「非公開求人」も多くありますので、ぜひ無料登録をしておきましょう。
マイナビクリエイターおすすめポイント
- Web・ゲーム・IT業界の求人に特化
- 職種未経験歓迎の求人多数
- 業界トップクラスの保有求人数
- Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが専任
- 就職に役立つ無料セミナー・イベント開催
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
未経験可求人の取り扱いが多い「WORKPORT」

求職者にとって至れり尽くせりの就職支援が受けられる転職エージェントですが、残念ながら「実務経験者」を対象としている転職エージェントが多いのが現実です。
ですので、実務未経験者は「未経験求人が豊富な転職エージェント」を選ぶ必要があります。
IT・Web業界求人専門、かつ、未経験歓迎の求人を多く扱っている転職エージェントとして「ワークポート」も、未経験者が抑えておきたいエージェントです。
- リクナビNEXT「GOOD AGENT RANKING」
- パーソルキャリア「DODA Valuable Partner Award2017」
ワークポートは数ある転職エージェントの中から「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」に選ばれた実績があり、履歴書の添削・面接対策・年収交渉・さらには円満退職まで、転職のプロ集団からの完全サポートを無料で提供しています。
登録も利用も完全無料ですので、未経験からWeb業界への転職を希望している人は、こちらも必ず登録しておきましょう。
WORKPORTおすすめポイント
- IT・Web業界の求人に特化
- 未経験OKの求人案件多数
- 非公開求人を含む15,000件の求人を保有
- 専任の転職コンシェルジュがサポート
- 転職活動に便利な無料オリジナルツールあり
- 面接・書類作成・年収交渉など全て無料
スポンサーリンク
それでも仕事が決まらないときは
自社Webサイトを運営している会社に絞って求人を探していれば、未経験でもいきなり働くことは可能です。
「それでもなかなか仕事が決まらない...」
こんな人は、少し遠回りに感じるかもしれませんが、スキルの学びなおしをするのもひとつの方法です。
就職に焦る気持ちも分かりますが、きっちり基礎を学んでおくことで、結果的に条件の良い会社へ就職できる可能性は高いです。
オンライン型のWebデザインスクールであれば、分割払いで月々4,900円〜からWebデザイン学習ができますよ。
-
-
安いオンラインWebデザインスクールはこの学校!おすすめ3校【※無料もあり】
Webデザインを勉強するときに候補となる勉強方法「Webデザインスクールへの入学」 通いのWebデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】 Webデザインの勉強は独学で十分 ...
「Webデザインスクールに支払うお金の余裕がない...」
「ちゃんと就職できるか不安...」
こんな、プログラミング中心の内容とはなりますが、無料のプログラミングスクールに通うのもひとつの方法です。
- 無料でプログラミング学習ができる
- 卒業後の転職支援あり
無料なんて怪しい...と思うかもしれませんが、無料プログラミングスクールの運営元は「転職エージェント」です。
スクール側(転職エージェント)は卒業生に就職さえしてもらえれば、企業から「人材紹介料」を受け取り利益を出せるため、プログラミング学習を無料提供しても「黒字」です。
求職者側にとっては、無料でプログラミングを学べる上、卒業後は転職エージェントである学校から手厚い就職支援が受けられるので、何のデメリットもありません。
仕事が見つからない...という方は、ぜひ「学び直し」も視野にいれて活動していきましょうね。
-
-
無料プログラミングスクールおすすめ4校【0円】※20代のプログラマー求職者向け
Web系の仕事に転職したいなと考えたとき、選択肢のひとつとしてあげられるのが「Webスクールで学ぶ」ことではないでしょうか。 ですが、スクールの授業料はどんなに安いコースでも「15万円近く」は最低限必 ...
まとめ
IT・Web業界は求人数は多いのですが、「未経験OK求人」という条件がつくと、どうしても応募できる会社は限られてしまいます。
とはいえ、いくらスキルを磨き続けても、実務経験がなければ未経験のまま。
とにかく実務経験を積むこと、が最重要です。
ECサイト運営会社や、オウンドメディアを運営している会社の求人があれば、未経験者でも怖気づかずに応募し、ガンガン就職成功確率を高めていきましょう。