Webデザイナーの給料は安い、これはIT業界ではもはや定説です。
年収は都市部で働くWebデザイナーでも350万円程度ですし、地方で働くWebデザイナーになれば、年収300万円に満たない職場もあります。
その割に年収は低い...
過酷な労働のわりに低賃金...。
あなたを「底辺Webデザイナー扱いする会社」にうんざりしているWebデザイナーも多いのではないでしょうか。
というわたしも、駆け出しのWebデザイナーだった頃「Webデザイナーの仕事は技術職で長時間労働にもかかわらず、報われない!」と嘆いていました。
毎日終電近くまで働いていたにも関わらず、当時のわたしの手取りはわずか14万8千円だったんです...(笑)
転職するほど年収あがる↑Web業界でも詳しく説明していますが、
年収をあげたければ「Webデザイナーの上位職へ就く + 転職する」しか方法はないんです。
ブラック企業に勤めてしまうと、上位職に昇級できるよう努力しても、評価のチャンスさえ掴めず年収が頭打ちになってしまうケースが非常に多いです。
つまり、手っ取り早く年収をアップしようと思えば「転職する」ことが一番簡単な方法となります。
私の友人の例ですが、彼女はWebデザイナー » Webディレクターと上位職転職しただけで、年収320万円 » 510万円に上がった例もあります。
Webデザイナーとして数年経験を積んだら、早々に条件のいい会社へ転職して底辺IT土方から這いあがりましょう...!
というわけで、前置きが長くなってしまいましたが、
- あなたの市場価値を知る方法
- 年収をあげたいなら登録すべき転職エージェント
- 企業の口コミチェック方法
この記事では、年収をあげることを目的とした転職手順と求人サイトを紹介します。
スポンサーリンク
あなたの市場価値を知る方法
転職活動を始める前に知っておきたいのが、現時点での「あなたの市場価値」
MIIDAS(ミイダス)では、あなたと同じような学歴・職歴・キャリアの人材が、どんな仕事に就いていてどれくらいの年収で転職できるのかを知ることができます。
転職別・年齢別・学歴別の年収データ(200万人以上)の年収データが全て公開されており、7万人の転職実績データからあなたの本当の市場価値を見出してくれます。
あなたの強みや職務適性・マネジメント資質など判断できるので、あなたが気付いていない強みも認識することができますよ。
あなたの市場価値や適性を知ることで、実力と経験に見合った求人を見つけやすくなりますし、転職活動もスムーズになりますよね。
質問に答えていくだけで診断できるので、求人を探す前にぜひ確認してみてくださいね。
年収をあげたいなら登録すべき転職エージェント
ここからは「Web・IT業界に特化 + 高年収求人を多く扱う転職エージェント」を特徴別にまとめています。
どの転職エージェントも無料で登録・利用できるので、気になる求人サイトがあれば複数登録しておくのがおすすめです。
非公開の高年収求人が多数「レバテックキャリア」

レバテックキャリアは、IT・Web業界でもっとも有名な転職エージェントです。
IT・Web業界に特化しており、業界の求人数もトップクラスのレバテックキャリアが保有している非公開求人では、高収入の求人が多数あります。
レバテックキャリアおすすめポイント
- エンジニア・クリエイターに特化
- IT・Web業界に特化した4,000件を超える求人数
- 非公開の高年収求人が多数
- 年収290万アップの実績を持つ専任アドバイザーの転職支援
最新技術の話も通じるキャリアアドバイザーから、キャリアの相談・企業の提案・給与条件面交渉・職務経歴書添削など、手厚い転職サポートを受けられるのも特徴です。
レバテックキャリア独自の企業資料に基づいた面接対策など「採用を勝ち取るためのレバテック独自の仕組み」が整っているので、転職を考えはじめたWebデザイナーはまず登録しておいて損はない転職エージェントです。
年収600万以上の求人多数「マイナビエージェント×IT」

IT・Webエンジニアの人は是非登録してきたいのが「マイナビエージェントIT」
業界に特化した求人エージェントですが、コンサルティングファームや大手SIer・メーカーやベンダー・WEB・ゲーム系など、大手転職エージェントらしく幅広い転職成功実績があります。
事例に紹介されている通り、年収600万円以上の転職に成功した実例も豊富です。
マイナビエージェントITおすすめポイント
- 年収600万円以上の転職実績多数
- 日本最大級のネットワーク!求人数15,000社以上
- 20~30代若手のIT・WEBエンジニア向け求人に特化
- 求人情報の8割が非公開求人
全国の大手上場企業からベンチャー企業、隠れた優良企業までネットワークが幅広く、求人数はなんと15,000社以上。
多くの企業人事との接触や豊富な転職成功実績から生み出された、独自の徹底した面接対策にも定評があります。
平均年収780万の求人多数「geechs job (ギークスジョブ)」

転職とはちょっと違いますが、フリーランスとして働くことや独立を視野に入れている人にはギークスジョブがおすすめです。
ギークスジョブは「就職先の企業」ではなく「継続的な高単価案件」を紹介してくれる、IT系フリーランス向けのエージェントです。
過去34,500人月の人材マッチングの実績を持っており、日本最大級の取引企業社数を誇ります。
Geeklyおすすめポイント
- 80%を超える決定率
- 高額案件・優良企業取引先を多数保有
- サポートが手厚い
案件をただ単に紹介して終わりではない点も、ギークスジョブの魅力です。
エンジニアやデザイナーとしてのスキルアップセミナーの開催や、会計処理のサポート・講師など副業案件の紹介まで、フリーランスに関わるライフサポートまで充実しています。
「このままずっと社畜は嫌だな...」
「でも独立する勇気もないし...」
こんな方は、フリーランス専門の求人エージェントを活用しながら、経験を積んでいくスタイルがおすすめです。
年収800万以上を目指すなら「レバテックエキスパート」

レバテックエキスパートは年収800万以上の求人が豊富な、ハイクラスのエンジニアとクリエイターのための転職サービス。
同社が運営しているレバテック キャリアより、さらに高い年収が見込める求人票が厳選されています。
年収1,000万円以上の求人票もゴロゴロみつかりますよ。
Geeklyおすすめポイント
- 年収800万円以上の求人多数
- エンジニア・クリエイターの求人専門
- 企業との深い信頼関係から、好条件の求人多数
レバテックは、年間累計3,000回以上の企業訪問でCTOやPMと頻繁にミーティングの機会を設け、企業の信頼を獲得しています。
そんなレバテックだからこそ、すぐに選考・面接ではなく「まずは企業側とカジュアル面談の場を設ける」など柔軟な転職サポートも受けられます。
国家資格保有者や業界経験豊富なキャリアアドバイザーからの、手厚い転職支援が無料で受けられる貴重なサービスです。
地方住みなら日本最大級の「DODAエージェント」

ここまで紹介した転職エージェントは、首都圏の求人を多く取り扱っています。
ですが、地方在住で首都圏での勤務が難しい人もいらっしゃいますよね...。
そんな人が登録しておきたい、おすすめの転職エージェントが「DODA(デューダ)」です。
DODA(デューダ)の強みはなんと言っても、求人数が日本最大級ということ。
地方の求人まで網羅されています。
また、80%以上がdodaの求人サイトで公開されていない「非公開求人」なので、求人サイトのdodaより条件のよい求人が多くあります。
年収500万円以上の求人も多数ありますよ。
DODAエージェントおすすめポイント
- 転職者満足度No.1 *電通バズリサーチ調べ
- 日本最大級の求人数
- 専任のアドバイザーが10万件の求人から転職を支援
- doda求人サイトでは見つけられない非公開案件が多数
とにかく求人数が多いので、首都圏の求人に応募できない地方在住者は登録しておきたい転職エージェントです。
スポンサーリンク
企業の口コミチェック方法
目星の企業をみつけたらチェックしておきたいのが、日本最大級の就職・転職クチコミサイト「Vorkers(ヴォーカーズ)」です。
企業の口コミの信憑性についてはわたしも気になったので、これまでに勤めた企業を調べてみました。
結果、なかなか信憑性が高いと思います。
転職エージェントは、企業からの人材紹介料でビジネスが成り立っています。
つまり、エージェントの進めるがままに企業を判断していると「思っていた会社と違う...」といった事態にもなりかねません。
エージェントは頼もしい味方ではありますが、100%頼り切らず「あなたの勤め先はあなたの目で見て判断する」という姿勢も忘れないで就活していきましょう!
まとめ
年収アップがみこめる転職エージェントと転職の一連の流れをまとめましたが、いかがだったでしょうか。
IT・Web業界では「1社で長く勤めるスタイル」では年収はなかなかアップしません。
Webデザイナーの転職率高すぎ!転職するほど年収あがる↑Web業界
また、この業界では「継続勤務年数」はあまり重視されません。
フリーランス期間が9年と長いわたしの場合も、これまでに3回転職しています。
現時点で、最後に転職したのは35歳の時でしたが、全く苦戦することもなく、一度の面接だけで転職に成功しています。
Webデザイナーは年収が低い職業ですので、スキルアップやキャリアチェンジしたいタイミングで、どんどん転職し、年収を上げるチャンスを掴んでいきましょう。
あなたの市場価値はいくら?

7万人の転職実績データから、年収・職業適性・あなたの市場価値を無料診断!