※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IT業界の転職

大学生こそプログラミングを学習すべき【就職に有利】IT就活成功ステップ

【就職に有効】大学生こそプログラミングを学習すべき理由と就活成功ステップ

企業の大小で難易度は異なりますが、新卒ならどんな分野の企業にでも就職しやすいのは定説です。

現在人気のIT業界もその1つで、文系理系問わず、スキルを持たない新卒の方がIT企業へ就職することは難しくありません

しかし大学生のうちにエンジニア向けのプログラミング学習をしているかどうかで、入社後の年収や昇格に大きな差が出るのも事実です。

とはいえ、

「就職に向けて、どんな技術の勉強が必要なの?」
「プログラミング言語なら、何を勉強してもよいの?」

実際、プログラミング学習が就職や昇給に有利だとわかっていても、こんな疑問を持ちますよね。

ここでは、現役プログラマー兼SEで業界歴7年になる筆者が、「大学生が就活で成功するために有利なプログラミング学習」について紹介していきます。

スポンサーリンク

大学生は学生の間にプログラミングを学ぶべき

大学生は学生の間にプログラミングを学ぶべき

プログラマーやエンジニアを目指すなら、プログラミング言語は大学生のうちに学んでおくべきです。

もちろん、プログラミングは、社会人になってからでも勉強することはできます。

しかしIT業界以外に就職して、有識者が少ない環境でプログラミングスキルを習得するのは難易度が高いですし、仮に新卒でIT業界に就職したとしても、日頃の業務をこなすだけで勉強する時間を確保するのが難しいんですよね...。

大学生なら、社会人に比べて学習時間を確実に確保できます

「大学でプログラミングの授業があるから平気よね?」

確かに理系の大学でプログラミングを学ぶこともありますが、大学で学んだだけでは十分と言えません

大学生のうちに、本格的にプログラミングを学ぶべき理由を挙げていきますね。

大学生の間にプログラミング学習しておくほうが良い理由

大学生の間にプログラミング学習しておくべき理由は、

  • プログラミングの知識があれば就職に有利
  • 就職後すぐに活躍できる
  • プログラミングスキルを活かし、稼ぎながら実務経験を積める

それぞれ解説していきますね。

プログラミングの知識があれば就職に有利

プログラミング学習をして、面接時に制作物をポートフォリオとして提出できれば、全くのプログラミング初心者より採用される可能性はグンと高くなります。

入門書レベルのスキルではあまり就職に有利とはなりませんが、実際の制作物まで開発できる技術があれば「就職で困ることは無い」と言っても過言ではありません。

就職後すぐに活躍できる

エンジニアの業務時間は長いため、就職直後に業務以外の時間を確保してスキルアップを図るのは難しいです。

大学生の間にプログラミング学習を済ませておき、実際にシステム開発した経験や技術があれば、即戦力として活躍できる範囲が広くなります。

結果として、昇給・昇格しやすく、収入となって還ってきますよ

プログラミングスキルを活かし、稼ぎながら実務経験を積める

プログラミングの知識があれば、大学生でもクラウドソーシングで仕事を受注して収入を得ることができます

また、新卒でも実務経験があるので、初任給も高めに貰えることも珍しくありません

中にはそのままクラウドソーシングやフリーランス向けの求人サイトを利用して、フリーランスのプログラマーとして働く人も方もいるんですよ。

エンジニアの仕事を就職前に経験できるので、あなた自身にその仕事が向いているかどうか分かる点も良いですよね。

フリーランスプログラマーにおすすめの求人サイト5選「仕事がほしい!」

IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。 プログラマーやシステムエンジニアなど、IT業界に就職・転職を希望する人が増えていますよね。 その一方で、企業の方針などが合わずにフリー ...

プログラマーの将来性と年収

プログラマーの将来性と年収

プログラマーは、IT業界で必要不可欠な職業です。

年々プログラマーへの転職を希望する方が増えていますが、まだまだ人材不足が続いており、プログラマーは需要がある職業です。

AIの進歩によりプログラマーの需要が減ってしまう可能性もありますが、今後10年ぐらいは需要は無くならないでしょう

早めにシステムエンジニアや管理職にキャリアアップしてライバルと差をつけるためにも、大学生のうちからプログラミングを学んでおくのがおすすめです。

AIで仕事がなくなる?プログラミング学習はもうオワコン?プログラマーの将来性
プログラミングはもうオワコン?AIで仕事がなくなる?プログラマーの将来性

IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。 「プログラマーの仕事は、近い将来AIに奪われてしまう」 こういった噂を耳にしたことはないでしょうか。 将来プログラミングの仕事がAIに ...

プログラマーの年収・事例

プログラマーの平均年収は420万円前後です。

「420万円かぁ...思ってたより年収低いな...」

こう思った方も多いのではないでしょうか?

これはあくまで「平均年収」なので、若干年収が低いように感じるかもしれませんが、現役プログラマーの中には年収800万円以上稼いでいる方も少なくありません

企業によっても異なりますが、プログラマーとして年収をあげるために大切なことは「今、需要の高いプログラミング言語」を選ぶことです。

下記はDODA(デューダ)の求人情報の一例ですが、需要があるプログラミング言語の求人では、下記のように平均年収よりも高く設定されています。

プログラマーの年収・事例
プログラマーの年収・事例

引用元:DODA(デューダ)

予定年収に差はありますが、実力があれば年収600万円~の求人票も多く、比較的好条件で就職することもできるのでおすすめです。

スポンサーリンク

やりたい仕事・職業別おすすめ言語

やりたい仕事・職業別おすすめ言語

プログラミング言語には複数の種類があり、どのようなシステムを開発するかによって使われるプログラミング言語は変わります。

「PHPを勉強したけど、アプリ開発においては需要がなかった...」

ここからは、このようにせっかくプログラミングを勉強したのに後悔しないよう、やりたい仕事・職業別におすすめのプログラミング言語を紹介していきますね。

Web系の仕事がしたい人 » PHP, HTML/CSS, WordPressなど

Web系の仕事をしたいなら、HTML/CSS・PHP・WordPressの知識は最低限あった方がいいでしょう。

WebサイトやWebコンテンツ制作の需要から考えても、Webエンジニアはまだまだ将来性のある職種と言えます。

一見必要なスキルが多いようにみえますが、それぞれの習得難易度は低いので、他のエンジニアよりもなりやすいですよ。

Webエンジニアは、フリーランスとしての働き方だけでなく、正社員としてでもリモートワークや在宅ワークOKという企業が沢山あります。

自由な働き方ができる点が、Webエンジニアになるメリットです。

※無料あり!PHPを学べるプログラミングスクール4校「転職したい人向け」
※無料あり!PHPを学べるプログラミングスクール4校「初心者向け」

ここではPHPを学べるプログラミングスクールを紹介します。 「独学で学習していると、思ったように勉強が進まない」 「PHPは簡単って聞いたのに...難しい」 「エラーがたくさん出て、どう解決すればいい ...

WordPressが学べるプログラミングスクール4講座「初心者向け」
WordPressが学べるプログラミングスクール4講座 ※実質無料の講座あり!

世界中にあるWebサイトの30%以上が、WordPressで構築されています。 Web系プログラマーだけでなく、WebサイトをコーディングすることもあるWebデザイナーにとっても、WordPressを ...

アプリを開発したい人 » Swift, Unity, Javaなど

近年、学生を中心に人気が高まっているアプリ開発の仕事では、Swift・Unity・Javaなどのスキルが必要です。

アプリ開発エンジニアは、数年前までは業務アプリやプレイステーションなどの据え置きゲームの開発が中心でしたが、スマートフォンアプリの開発でも需要は年々増えており、その将来性も期待ができます。

必要なスキルの習得難易度が高いので、アプリ開発エンジニアへの就職も難易度は少し高いです。

アプリ開発エンジニアにるメリットは「やりがい」です。

携わったゲームが人気になったり、業務アプリやスマートフォンアプリで劇的な業務改善ができた時の達成感は、他のエンジニア職ではなかなか味わうことはできません。

Unityを学べる!人気プログラミングスクール3講座徹底比較|2020年最新
Unity / C#を学べるプログラミングスクール3講座【初心者向け】

この記事では、プログラマー歴7年の筆者が、ゲームエンジニアを目指すプログラミング初心者の方におすすめの「Unity講座」を紹介していきます。 趣味でゲーム開発をしたい方や、Unityにちょっと触れてみ ...

※無料あり!Java学習におすすめのプログラミングスクール3校|2020年最新
※無料あり!Java学習におすすめのプログラミングスクール3校比較

プログラミング言語のなかでも難しい言語だと言われるJava。 どのOSでも動かすことができる凡庸性の高さから、様々なシステム開発の場で使われており、プログラマー求人の一番多い言語となっています。 プロ ...

最新のシステム開発に関わりたい人 » Python, Goなど

AI開発・ビッグデータ解析などの、最近話題になっている最新技術の開発には、Python・Goなどのスキルが必要です。

他のプログラミング言語でも開発は進められていますが、現状は上記2つの言語での開発がメジャーとなっています。

PythonもGoも、どちらも習得難易度の低いプログラミング言語です。

高等数学の知識も必要になりますが、比較的なりやすい職種と言えます。

ただし、現状まだ発展中の技術ですので、エンジニアの需要はそれほど高くはありません

しかしAI開発・ビッグデータ解析も今後必要不可欠な分野になるので、将来性には期待できるでしょう。

AIエンジニアのなかには、正社員で年収1,000万円以上の求人票も少なくなく、高年収が期待できることがメリットです。

※無料あり!Goを学べるおすすめオンラインスクール2講座|2020年最新
※無料あり!Go言語を学べるおすすめオンラインスクール2講座

「独学でGo学習をはじめたものの、勉強がなかなか進まない...」 習得に時間のかかるプログラミング学習では、こんな方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、ぜひオンラインスクールの活用も検討しましょ ...

まだ何がしたいか決まっていない人 » Java

エンジニアやプログラマーを目指す方の中には、将来どんなシステムを開発したいか、まだピンと来ずに決まってないという方もいらっしゃいますよね。

私もIT業界を目指した時は、「プログラマーになりたいだけ」で、特に開発したいシステムも目標としている職種もありませんでした。

そんな方におすすめのプログラミング言語がJavaです。

Javaはその特性からどんな分野でも需要があり、プログラミング言語別の求人ランキング1位を数年間キープしている言語です。

習得難易度は少し高いですが就職に強いので非常におすすめです。

「Javaは難易度高い...」Javaの独学学習におすすめの本5冊
「Javaは難易度高い...」難しいJava言語の独学におすすめの本5冊

プログラマーに転職するため、Javaの勉強をする方は少なくありません。 転職目的でプログラミング言語を選ぶなら、IT業界歴7年目になる私も、Javaをおすすめします。 しかしJavaは人気の高いプログ ...

新卒プログラマーとして就職に成功するための手順

新卒プログラマーとして就職に成功するための手順

冒頭でも紹介した通り、新卒の方であれば、企業や初任給を気にしなければ就職すること自体は難しくありません。

しかし大学生のうちに努力すれば、名門大学を出ていなくても大手企業に入社できたり、新卒でも高年収を得ることが可能になります。

ここからは、新卒プログラマーとして好条件で就職する手順を紹介しますね。

step
1
プログラミング言語を習得する

まずは、あなたが就職したい職種に必要なプログラミング言語を勉強しましょう。

書籍で学習すれば体系的に学べるのでおすすめですが、独学で難しいようなら、初心者でも短期間で効率よく学べるプログラミングスクールへの入学もおすすめです。

【無料で学ぶ】転職サポートつきWebスクールまとめ ※20代の求職者限定
無料プログラミングスクールおすすめ4校【0円】※20代のプログラマー求職者向け

Web系の仕事に転職したいなと考えたとき、選択肢のひとつとしてあげられるのが「Webスクールで学ぶ」ことではないでしょうか。 ですが、スクールの授業料はどんなに安いコースでも「15万円近く」は最低限必 ...

step
2
オリジナルのシステムを作る

自称「プログラミングできます」という方は非常に多いので、採用側は実際の成果物などを確認します。

その制作物で認めてもらうことができなければ、好条件で採用されることはまずありません。

あなた自身の実力を証明するためにも、プログラミング学習は学ぶだけでなく、「自作のオリジナルシステム」をつくることが重要です。

開発したシステムをSNSやブログで公開したり、ポートフォリオとして持参して面接に挑めば、採用される可能性は高く、新卒の条件よりも好条件で就職できる可能性が高くなります

step
3
インターンやクラウドソーシングで実績をつくる

大学生の間に、プログラマーとしての実績をつくることは決して難しいことではありません。

システム会社でインターンとして働いたり、クラウドソーシングで仕事を請負って実績を積めば、実務経験があると見なされ好条件で就職できる可能性が高くなります

個人事業主として仕事をすることになるので責任は重大ですが、クラウドソーシングなどを使えば、大学生でも月20万円以上稼ぐこともできるのでおすすめです。

実績の数や質にもよりますが、面接時にしっかりとアピールできれば、新卒でも年収700万円以上で採用されることも珍しくありませんよ

リモートワーク求人サイトおすすめ3サイト+α【プログラマー・Webデザイナー向け】
リモートワーク求人おすすめ3サイト+α【プログラマー・Webデザイナー向け】

Web業界歴13年のみーこです。 幼い子供がいて海外暮らしのわたしは、リモートワークというかたちで働いています。 お子さんをお持ちの主婦の方や、フリーランスとして働いている方で「週の数日だけ勤務に充て ...

まとめ|大学生は誘惑に負けず、将来を見据えよう

大学生は、飲み会やコンパなどの誘惑も多く、親の目からも離れるので遊びたい方も多いと思います。

しかし在学中に他人に差をつける努力をしていれば、その後の人生が仕事面でも収入面でも有利になります。

前述の通り、プログラミングスキルを持っていれば、バイトをする代わりに就活に向けた実績作りも兼ねて収入を得ることもできます

プログラミング学習には時間はかかりますが、就職に関してメリットが大きく、ライバルとも差をつけられるチャンスの時です。

是非、学生の間にプログラミング学習にチャレンジしてみてくださいね。

【無料で学ぶ】転職サポートつきWebスクールまとめ ※20代の求職者限定
無料プログラミングスクールおすすめ4校【0円】※20代のプログラマー求職者向け

Web系の仕事に転職したいなと考えたとき、選択肢のひとつとしてあげられるのが「Webスクールで学ぶ」ことではないでしょうか。 ですが、スクールの授業料はどんなに安いコースでも「15万円近く」は最低限必 ...

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

Ten

現役フリーランスプログラマー&システムエンジニアのTenです。IT業界での勤務経験は7年ほど。3年間正社員として働いたのち、フリーランスになりました。フリーランスとしては4年経験を積んでいます。副業として、ITやプログラミングに関するライティングもしています。

-IT業界の転職

© 2023 20代女性のWeb転職|じょしてん!