Webデザイナーは資格の要らない仕事とはいえ、基礎的な勉強は必要になります。
別記事の「Webデザイナーに最低限必要なスキル6つ」でも紹介していますが、勉強するべき内容はざっくりと、
- Webデザイン
- HTML/CSS
大きくわけてこの2つです。
ここで「どう勉強すればWebデザイナーになれるの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
Webデザインを学ぶ方法は3つあります。
- 独学でWebデザインを学ぶ
- オンラインでWebデザインを学ぶ
- Webデザインスクールに通学して学ぶ
結論からいうと「どの勉強方法を選んでもメリット・デメリットがある」そして「現段階で持っているスキルと意志による」と言えます。
ここでは、Web業界歴13年目の元Webデザイナーのわたしが「各勉強法のメリット・デメリット」をまとめています。
- 各勉強方法のメリット・デメリット
- 各勉強方法に向いている人
書籍などでの独学・オンラインWebデザインスクール・通学タイプのWebデザインスクール、どの方法でWebデザイナーを目指せばいいか迷いがある方の参考になれば幸いです。
また、わたしがどのようにWebデザインを学び、未経験から半年でWebデザイナーになったのか、体験談も交えて説明します。
スポンサーリンク
独学でWebデザインを学ぶ
独学のメリット
メリット
- 低コストで勉強できる
- 自由な時間・場所で学習できる
独学で勉強するメリットはなんといっても「安く勉強できる」こと。
書籍なら数千円〜で学習を始められます。
また、仕事やバイトが終わったあと、週末に集中して...など、自由に学ぶ時間を決められる点もメリットですね。
独学のデメリット
デメリット
- モチベーションの維持が難しい
- 正解が分からない
- 就職・転職サポートなし
「できるだけ無料で、安くWebデザインを勉強したい」
こう考える人は多いでしょう。
学習費用を安く抑える、もしくは無料なら金銭的に嬉しいのは確かですが、意外に見落としがちなデメリットも多いのです。
独学で学ぶ、ということは「意志の強さ」や「継続力」が重要なポイントとなります。
Webデザイナー学習は比較的簡単だとは思いますが、それでもやはり「専門・技術職」です。
クリアにできないエラーや、書籍の内容が理解できないことが続いてしまうと、モチベーションはどんどん下がってしまいます。
また、「何が正解が分からない」という点もデメリットです。
独学で学んでいると、間違って解釈していても、誰からも指摘を受けることができません。
もっとスマートな方法でできることを回りくどくしていたり、トレンドに乗り遅れた「独りよがりのデザイン」で満足してしまう...これは素人にありがちです。
独学でつくった自己満足のポートフォリオを持参して面接に挑み、面接官の失笑をかうことも...正直よくあります。
-
-
挫折者続出!プログラミング学習「挫折しそう...」諦めてしまう原因と対処法
IT業界歴7年・現役フリーランスプログラマー兼SEのTenです。 プログラマーとして転職を成功させるためには、基本的に「プログラミング言語の習得」が必要になることが多いです。 新卒の方であればプログラ ...
独学が向いている人
独学でWebデザイナーになれるのは下記のような人です。
- すでにITリテラシーが高い人
- Webに興味がある人
- 目標を持ってコツコツ勉強できる人
パソコンの基本操作ができるのはもちろんのこと、これまでにブログに挑戦したことがあったり、新しいツールをいち早く試してみるのが楽しかったり...
このような「ITリテラシーが高い人」であれば、独学でもWebデザインスキルは習得できます。
また自主的にコツコツ勉強できることは、Webデザインに限らず、何を勉強するにしても必要なスキルですよね。
飽き性だったり、焦らないと勉強できないタイプの人は、独学には向いていません。
独学での勉強方法
Webデザインを独学で勉強するために必要な情報は、実はネット上にすべて落ちています。
ですが、わたしがおすすめする独学勉強方法は「参考書を購入すること」
というのも「これから勉強を始めよう」という初心者にとっては、ネット上にある情報はあまりにも膨大すぎて、「必要な情報とそうでない情報の取捨選択」が難しいんですよね...。
とはいっても書店へ行くと、沢山の専門書が山積みになっていて、どの参考書を購入すれば良いのか分からないですよね。
購入するべき本は、まずは【4冊だけ】で問題ありません。
- Webデザインスキルに関する本 2冊
- Webデザイン/デザインのセオリー本
- Illustrator/Photoshopのハウツー本
- HTML/CSSに関する本 2冊
- HTML/CSSの基礎を学べる本
- Webサイト構築の実践ができる本
基本中の基本をざっと抑え、足りない部分や興味のある部分はネットで調べる、という勉強方法が低コストでおすすめですよ。
-
-
未経験者が独学でWebデザイナーになるために買うべき本は【4冊】だけ
未経験者が独学でWebデザイナーを目指す時、悩ましいのが「どうやって独学すればいいか」ですよね。 わたしはWebデザインの学校へ通って勉強したので、手取り足取り丁寧に教えていただきましたが、独学となる ...
オンラインでWebデザインを学ぶ
オンラインスクールのメリット
メリット
- 初心者・未経験者OK
- 自宅で勉強できる
- 初心者向けカリキュラムが用意されている
- プロの講師に相談できる
- 就職・転職サポートがある
通学するタイプのWebデザインスクールより学費が安いことで人気のオンラインスクール。
通学タイプのスクールは都心部に集中していることが多く、物理的に通いが難しい地域にお住まいの人でも、自宅で受講できるのが魅力です。
また、主婦や社会人などの学習時間を調整しにくい方でも、自由な時間に受講できる点もメリットです。
基礎から応用まで、研究を重ねて組み立てられたカリキュラムが用意されているので、初心者でも「何から勉強すればいいのか分からない」という方でも、迷わず勉強をすすめていくことができます。
さらに独学の最大の問題点である「素人では正解が分からない」点を、プロの講師からアドバイスしてもらえること。
不明点が明確になるので挫折率も下がりますし、プロの視点や考え方を学ぶことができます。
また、オンラインスクールでは就職・転職のサポート体制も整っているので、ポートフォリオの良し悪しの判断や面接対策をプロと一緒にできるのはとても頼もしいですよ。
オンラインスクールのデメリット
デメリット
- 学費が高い
デメリットは、やはり書籍で独学することに比べると「学費が高いこと」につきます。
コースや受講期間などにもよりますが、平均15万円ほどは学費として必要です。
オンラインスクールが向いている人
オンラインスクール学習に向いているのは下記のような人です。
- 通学する時間がない、または通学することが難しい人
- 何からWebデザインの勉強を始めていいか分からない初心者
- Webデザイナーとして本気で転職を目指す人
初心者からWebデザイナーになりたい人、もしくは、Webデザイナーとして転職することを本気で考えている人です。
また、独学だけでは難しい、そもそも「ITスキルが低い人」もプロの指導の元、学習したほうが効率が良いです。
決して安くはない学費を支払う限りは、必ずやり切って転職を成功させましょう。
-
-
安いオンラインWebデザインスクールはこの学校!おすすめ3校【※無料もあり】
Webデザインを勉強するときに候補となる勉強方法「Webデザインスクールへの入学」 通いのWebデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】 Webデザインの勉強は独学で十分 ...
スポンサーリンク
Webデザインスクールに通学して学ぶ
通学のメリット
メリット
- クラスメイトやメンターと共に学べる
- 初心者・未経験者OK
- 初心者向けカリキュラムが用意されている
- プロの講師に相談できる
- 就職・転職サポートがある
最後は、通学型WebデザインスクールでWebデザインを学ぶ方法です。
わたしの一番のおすすめはこの「通学で学ぶ」学習方法です。
というのも、わたし自身が通学タイプのWebデザイン学校に半年間通い、未経験からWebデザイナーとして就職した経験があるためです。
学習面のメリットはほぼオンラインスクールと同じなので、説明は割愛しますね。
この通学スタイルの学校で学ぶことの一番のメリットとは「クラスメイトやメンターと共に学べる」ことなんです。
Webデザインの勉強は資格も必要ないですし、独学でも学ぶことも可能です。
ですが、クラスメイトやメンターとは「通学することでしか」出会えないのです。
Web業界への転職を目指す人々が学ぶ場に身を置くことは、あなたの想像以上に重要なことです。
誤解を恐れず言うと「Webデザインを学ぶこと」より重要なことかもしれません。
というのも、わたしはWeb業界に入って13年目ですが、この学生の頃に出会ったWebデザインスクール関連の人々と、未だに仕事の関係で続いているため。
またわたしは未経験からWebデザイナーとして就職・転職をしましたが、この二度の就職も恩師の紹介のおかげです。
就職先を紹介してもらうということは、面接はただの「顔合わせ」です。
恩師から就職先の紹介があった時点で、わたしの採用はほぼ決まっていました。
このように就職活動と呼べる就職活動もせず、人間関係だけで、未経験にも関わらず二度も就職できた経験もあります。
特に、将来フリーランスになりたい人。この業界は「スキルよりも、人脈が全て」ですよ。
-
-
在宅で稼ぐ!主婦におすすめのWebデザインスクール4校【未経験者向け】
Webデザイナーは誰でもなれる。 これがわたしの持論です。 Webデザイナーになるには難しい資格は不要 プログラマーやエンジニアより簡単になれる Webデザイナーvsプログラマー将来性があるのはどっち ...
学費は高いですが、「大金を払ってまで学校に通う人 = Web業界に本気で転職したい人」しかWebデザインスクールには居ません。
今後も仕事上で付き合う可能性が高い人々と出会える場所です。
Web業界に知り合いが多いということは、仕事の紹介や転職のお誘いなどが豊富にあるということです。
※ 余談ですが、こういった理由があって、わたしは職業訓練校のWebデザインスクールに通うことをおすすめしていません。
周りの人々のレベルは、必ず将来の自分へ返ってきますから。
-
-
「Webデザイン スクール 無料」とググるあなたはWebデザイナーになれない話
Webデザインを無料で学べるスクールってないかな...? 【 Webデザイン スクール 無料 】 厳しい意見ですが、こんな検索をしているあなたはきっとWebデザイナーにはなれません。 わたしはWeb業 ...
通学のデメリット
デメリット
- 学費がオンラインスクールより高い
- 通学時間・教室の場所が限られている
通学タイプのスクールの大きなデメリットとは、やはり「学費が高い」ことですよね。
安いWebデザインスクールでも45万円〜、高ければ70万円近くする学校もあります。
また、社会人の方で仕事をしている人・子持ちの主婦の方なら、通学するための時間を捻出するだけでも一苦労だったりしますよね。
そもそも、都市部にお住まいでない地方住みの方は「通えるエリアにWebデザインスクールがない...」こんな可能性もあります。
金銭的にも物理的にも、通学できる人が限られてしまう、これは大きなデメリットといえるでしょう。
通学が向いている人
- 本気でWebデザイナーとして転職したい人
- 経済的・物理的に通学可能な人
極論になりますが、本気でWebデザイナーになると決意した人に向いています。
実際わたしも当時フリーターで全くお金に余裕なんてない状態でしたが、なけなしの60万円を支払い、バイトを辞め、極貧状態でWebデザインの勉強に半年間専念しました。
当時のわたしは、すでに26歳。
恥ずかしながら社会経験さえなかったので「Webデザイナーになれなかったらもう後がない...」ここまで自分を追い込んで、半年間乗り切ったわけです(笑)
ファイルとフォルダの区別さえつかなかったわたしですが、Webデザインスクールに通ったおかげで、半年でWebデザイナーになることができました。
それから13年経つ今でも、職に困ることもなく、転々とWeb業界で生きながらえることができています。
Webデザイナーになるための勉強方法で、わたしが自信をもっておすすめできるのが「通学タイプの学校で学ぶ」方法です。 【Webデザイン スクール 無料】とググるあなたはWebデザイナーになれない話 理由 ... Webデザイナーを目指すメリットとは、 難しいプログラミングスキルは不要 プログラマーやエンジニアより簡単になれる 在宅で働いたり、独立することもできる PCの電源を入れることくらいしか知らない超初心 ...
通学型Webデザインスクールおすすめ4校【北海道・東京・長野・名古屋・大阪・福岡】
「未経験からフリーランスWebデザイナーになりたい」人におすすめのウェブデザイン学校
まとめ
おすすすめは「通学スタイルの学校でWebデザインを学ぶこと」ですが、物理的に難しい人もいますよね。
そういった人はオンラインスクールで「積極的に講師に絡む」など、勉強面だけでなく、Web業界の人間と積極的にコミュニケーションを取ることをおすすめします。
Webデザインを勉強するだけなら独学でも可能ですが、本気でWebデザイナーになりたいのであれば「Web業界の人脈」や「転職サポート」は絶対にあった方がいいです。
それぞれにメリットもデメリットもありますが、是非あなたに合った勉強方法を、あなたの「本気度」と併せて選んでくださいね。
-
-
無料あり!おすすめWebデザインスクールまとめ<2020年版>格安・通学・オンライン
Webデザインを勉強しようと思ったとき、選択肢のひとつとなるのが「Webデザインスクールで学ぶ」勉強法。 Webデザインスクール選びに迷う... ネットで調べても沢山の情報が出てくるし、どのWebスク ...